• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

ホースバンドによる足回り調整

先日書いたコレなんですが。



ぶっちゃけて言えば、その近辺で書いてるインテークまわりのホースバンド補強と合わせて、足回りにも巻いてやろうと思ってたんですよ。


みんカラ内でも既に多数の前例があるので、新しい取り組みではないですが、かと言って施工前に暴露するのも面白く無いと思いましてね。

が、みん友の中にも施工事例があったので、そこまでして伏せてもねぇって事で。





フロント足回り調整後、リア足回りの跳ねが気になってスタビ調整とかしてたのですが、なかなか思う通りにはいかず。

とはいえ、ここで減衰力調整に出すと出費が嵩むし、そこまで大きく調整する必要は無いだろうって事で、ホースバンド補強を考えてました。






リア足回り用なので、35~50mmのホースバンドを用意したのですが、締め付けた感じだと25~45mm用で良かったかも?

とはいえ、訪れた先のダイソーには25~45mmバンドの在庫が1つしか無かったので、買い揃えられなかったわけですが・・・



35~50mmとセットになってた55~70mmのバンド、何に使おう。
これ、切り詰めて使えたりしないですよね?





フロントも外径55mmは無いだろうしなぁ・・・

とりあえず倉庫から引っ張り出して調べてみるか。










で。

まだ実車には取り付けてないのですが、倉庫に眠ってる純正リアショックに仮付けしてみたところ、バネの内側にもホースバンドを巻き付ける事ができました。
バネまでのクリアランスも充分にあります。

一般的に、ショックへのホースバンドはバネの無い場所、皿の下に巻きつけるものとされてますが、圧が掛かった時に膨張し易いのは、皿などが溶接されていない『真っ直ぐな部分』です。

という事は、定番位置の皿下に巻きつつ、皿上にも巻く事でより確実な補強が実現できると、こういうワケですね。


純正形状の社外サスでも、シェルケースが太かったり、バネが極端に太かったりしない限りは、取り付けできる可能性があるので試してみると良いですね。




バネの内側にホースバンドを入れるならジャッキアップ必須になりますが、とりあえずの様子見でショック下に巻くだけならスロープに乗せた状態で作業できるので、朝一DIYで施工できるかもしれません。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/01/19 17:46:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年1月19日 20:04
足周りに巻くのですか!!^^;;;

インプレよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2011年1月19日 20:16
結構効果あるらしいですよ。
もっとも、コスト削減の厳しい純正ショックだからこそ効果があるのかもしれませんが・・・

お安く施工できるし、締め付け具合で効きの調整もできると思うので、無茶な締め付けさえしなければアリだと思います。
2011年1月19日 23:30
バネの内側、というのは

気がつきませんでした!


スタビのシム調整とあわせて

また参考にさせて頂いてもよろしい

ですか?(^^)

コメントへの返答
2011年1月19日 23:56
ショックとバネの隙間次第なので、車高調とかだと難しいと思いますが、施工できる車には効果大きいと思います。

スタビシムは、ボルト部分にワッシャー噛ませてスタビの締め付けを抑える方法と、逆にブッシュと車体の間に何かしら挟んでスタビを締め付け、硬い足を演出するって手もあるんですよね。

ほんと、奥が深いです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation