• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

ストレーキを着けてみた

ストレーキを着けてみた こんな感じになりました。






・・・うん、思いっきり内側に寄り過ぎてるねコリャ。




ネジ留めし易くてガッチリ固定できる場所って事で、フェンダー側から覗き込んで作業してた時はベストポジションに見えたんですがねぇ。

直前まで組んでたスタッドレスが10mmナロートレッドだったってぇのも、思い込みの面で失敗の原因だったかも。



こいつに重ねるように板を張って、もう少しタイヤ全面を隠すように拡張してやりますかね。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/05/02 23:10:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年5月3日 0:33
タイヤ周りの構造がイマイチ分からないので推測ですが、そのままの形で外側に5cm程度ズラすのがイイような気がします。内側が長過ぎると却って車体下の空気の流れを阻害しますから。
コメントへの返答
2011年5月3日 12:24
そうなんですよね。
長ければ長いほど単なる壁になってしまうので、悩ましいところです。

インナーフェンダーに穴開けて取り付けただけなので、空けた穴を見なかった事にすれば何とでも調整OKだったりします。
やはり位置調整が一番ですよね。手間も少ないし。
2011年5月5日 11:40
最近街中の車のストレイキ見ながら思うのですが
タイヤハウスの前に板状のストレイキが主流なので
フロントから見て、ハの字や逆ハの字だったらどうなんだろうかと・・・?

コメントへの返答
2011年5月5日 18:59
タイヤの直前で横方向に逃がすと、不圧になった側からタイヤに空気を吸い込んでしまい、かえって乱気流の原因になるんじゃないかと思います。

最新の車が板状を採用してるなら、それに倣うのがベターじゃないですかね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation