• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月08日

はい先生!小細工したくなりました!!

以前から考えていたネタではあるんですが・・・




ちと、先日の夜オフで刺激を受けましてな。





やっぱり、夜は光ってナンボじゃね?と。










でも、ただ光らせるだけじゃツマラナイ。

それに今のコンセプトである「より純正らしく」から逸脱するのもイクナイ。



だったら、普通のドレスアップ好きとは真逆の考え方。
エンジンを掛けてない時に光らせるってのはどうだろうか?と。



それに、ただ光るだけじゃ面白くないので、どうせなら実用性を持たせてしまおうかと。













前後サイドマーカー(LED仕様)を制御して、セキュLEDと同期で光らせるのってどうだろう。
全部一斉に光らせるのではなく、順番にとか、左右交互にとか。


これなら遠方からも威嚇になるし、単発点灯なら消費電力も然程増えないし。




制御用PIC作って、最初の1回は全点灯、あとは個別点灯、一定時間信号入力が無ければリセット&休止するように作ってしまえば、これまた消費電力が微量で済みそうです。











配線の引き回しが面倒ですが、実用性を持たせつつ夜に目立つのって良さそうじゃない?

制御回路をON/OFFできるスイッチ付けといて、犯罪の多そうな場所やイベント参加の間だけON、威嚇し過ぎて近所迷惑になる場所や長時間乗らないよって時はOFFで節電とか。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/06/08 17:46:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年
T19さん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

モエレ赤黒会→ロイズクラシックカー ...
キャニオンゴールドさん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年6月8日 18:13
僕も光らせたくなってきました。。。
コメントへの返答
2011年6月8日 18:32
一緒に光らせましょう。

威圧感を持たせつつ上品に仕上げるのがコツだと思います。
2011年6月8日 22:27
僕も、夜は光ってナンボじゃね?と思いますwww

完成を楽しみにしています♪
コメントへの返答
2011年6月9日 16:29
夜目立たせるには光らせないとですよね。w

今のコンセプトを壊さない範囲で狙っていきますよ。
2011年6月9日 17:18
ドアノブの所や「H」マークの下にアクリルを入れて光らすなどもどうですか!!?
ワンポイントアクセント系なら純正感を損なわないかと!
コメントへの返答
2011年6月9日 18:38
その手の場所は自分的に無しにしてます。
自分で考えましたってのが無くて、みんなやってるから自分も!みたいな取り入れは好みじゃないもんで。

目指すところは、車に興味の無い人や高級車慣れしている人が「インテグラって、そこも光るんだ」と、後付け感を感じる事無く受け入れてくれる場所への施工ですね。
一歩間違えるとVIP系の光らせ方になるので、これまた難しいんですけど。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation