• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

FREED HYBRID 試乗

とある所用のついでに、営業担当さんの居るディーラーに顔出してきまして。

FREEDのHYBRID車両を試乗してきました。



これって、今乗ってる車との違いで評価が大きく分かれるんですかね。

アクセル踏んでも応えない、全体的にモッサリした非力な印象。
1.5ハイブリッドの筈なのに、GD1フィット(1.3L)のほうが軽快に感じます。
これが悪名高いDBWってヤツなんですか?

ECON-OFFで走り出した時は、まぁソレなりかなぁ~なんて思ったのですが、いざECON-ONにすると、DでもSでも反応が鈍い感じ。

GD1で鍛えられたエコラン仕様の右足は、走り出しもチョン踏みしかしないクセがついてますので、ECONの制御と相性悪すぎ。

で、応える所を探して徐々に踏み込んでいくと、途中で急に加速する。運転してて楽しくないどころか走り難いです。


これがDBWの特性だってんなら、確かにスロコン必須ですわ。
つか、現車合わせでスロコン作りたい。






それ以外の部分は、全体的に合格ラインですね。
ボディの重さも感じ難いし、足回りも(価格帯と一般的な用途から考えれば)しっかり作られてます。弱い所が感じられず、とても良い感じです。








FREED SpikeのHYBRIDが狙いなので、試乗車があったら乗ってみたいっすね。

あと、最近の車のチューニングだとECU書換えが気になるところですが、FREED Spike HYBRID用のデータって作れるモノなんでしょうかね?
それが作れるなら、買いだなぁ。。。




欲を言えば、ボルトオンのスーチャーくらいは組みたい所です。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2011/11/14 13:12:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2011年11月15日 6:46
FD2はDBWでも違和感無いですが、RN6ストリームだとアリアリです。燃費指向だと極端にドライバビリティが落ちますね。
車が家電化して操る喜びが減るのを危惧してます。
コメントへの返答
2011年11月15日 16:11
自分の車なら、いかようにでも調整するんですが、試乗車じゃイジるわけにも逝きませんしねぇ。

ボタンやレバー操作でモード変更するんじゃなく、好みのセッティングに変更できる設定画面が欲しいです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation