• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月28日

スロットル交換

スロットル交換 先日仮対応した不具合対策ですが、チェックランプこそ光らなくなったものの、アイドリングは不安定で乗り難い状態が続いてました。


そこで、思い切ってスロットル交換。
新品を購入しちゃいました。


一目で判ると思いますが、左が装着してたもの、右が新品です。


こうして見ると、RACV(一番下の部品)の金属の色が異なります。
型番が何回か変更になってるって聞いてるので、対策品になってるのかもしれません。
あるいは、今まで付いてたのが前期用とか他車種用だったり?
車両購入時から気になっていた部分ですので、いずれにせよコレでスッキリです。





交換してから2日ほど乗ってますが、今のところ不具合の再発は無いですね。
これで無事復活してくれる事を祈ります。
もしダメなら、本格的にDへ入院させての原因調査になります。それだけは避けたいところ。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/11/28 22:21:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年11月28日 22:27
エアフロセンサーまでの穴の形状が特殊らしいですね。
ここが前期型だと詰まりやすくてトラブルになるらしいです。
ECUが学習するまで様子見ですが、これで調子良くなるといいですね。
コメントへの返答
2011年11月28日 23:06
そういや、アクセル全閉時のエアフロセンサーの値が変でした。
交換前後で前々違う値でしたよ。

エアフロセンサーと何か別の配管が共通で1つの穴を使っているので、そこが目詰まりして起きた現象かもしれませんね。
2011年11月28日 22:44
型番って変わりますよね~

換えたものの方が長持ちするような気がしますが、改良されてるのでしょうかね?
コメントへの返答
2011年11月28日 23:08
対策による仕様変更で品番変更される場合がある一方、コストダウンや部品共有による品番変更もあるので、必ずしも新しい番号が良いとは限らないのがクセモノです。

でも、センサー類の集中している部品だけに、新しいと気持ち良いですね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation