• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月16日

忘れられた存在、Cパーツについて

おいらのインテに取り付けただけで、世に送り出す事無く絶賛放置プレイ中のCパーツですが。

そろっと経過報告しときますね。




そもそもCパーツって何よ?って話からですが、こいつはエンジン稼働中の電圧を常時14V台にキープするものです。

エンジン動いてるなら当たり前だろ?と言われそうですが、今時の車は充電制御が行われているため、電圧がコロコロ変化します。
電圧計を見てると、12.4V~14.5Vくらいの間を行ったり来たり。

自動車メーカーがたっぷり時間と労力を掛けて開発・採用された充電制御ですから、素人判断でそれが悪いと決め付けるのは良くないですが、走行中のトルク感や、カーオーディオの音質の違いを知ってしまうと、たとえ低燃費の為とはいえ充電制御は好ましくない機能だと言いたくなってしまいます。

バッテリーも短命になりますし。


そこでCパーツです。電圧を高めに安定させる事で、絶好調な状態を常に維持しようという狙い。
A/Bパーツから続く「絶好調維持パーツ」なわけです。




今時の車ほどではないですが、DC5インテも充電制御されてます。
電圧計を見てると、時々電圧が下がるのが判ります。
なので、Cパーツの出番です。


施工後数ヶ月経過してますが、現在は次の電圧で安定。

・エンジン始動時14.5V
・暖気後、走行中・停車に関わらず14.3V
・夜間走行(ヘッドライトON、ヒーターON、オーディオ大音量)だと14.2V

14.0Vを割り込むのは、数時間に1回、数秒程度あるかどうかって状況です。


-20%の小径クランクプーリーを組んでますから、フルノーマルのiS/Sよりオルタネータの回転速度は低いのですが、それでも安定してこの電圧をキープできるってのは嬉しいですね。




Dパーツが世に出回る前に、Cパーツも世に出さなきゃいけないです。
相変わらず近場の人限定になりますが、人柱求む!
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/12/16 21:29:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2011年12月16日 21:41
これわっちが欲しい機能の奴じゃないすか!
喜んで人柱になりますよー
プーリー車だからノーマル比較はできませんが(笑)
コメントへの返答
2011年12月17日 0:31
プーリー組んで頂いてる車両なら一層顕著ですから、効果体感頂けるんじゃないかと。

エアで試した事無いので、まさに人柱ですが、やってみます?
2011年12月16日 23:56
気になるパーツですね~

ラジエターファンが回った時の電圧降下にも効きますか?
効くようでしたら是非欲しいなぁ~
時々ストールしそうなくらい、アイドル回転が落ちるので・・・^^;;;
コメントへの返答
2011年12月17日 0:33
そういえば、ラジエターファンが動作する時も照明が暗くなったりアイドリング回転数がブレたりってのは気にならないですね。

アイドルアップがてら、逝ってみます?
2011年12月17日 0:57
是非やってみたいです~m(_ _)m

が、結構お高いパーツですか?^^;;;
コメントへの返答
2011年12月17日 8:25
まだモニター段階ですので、A/Bパーツよりはお安くしますよ。

ここで明記しちゃうと、どこかで商品化された時に価格設定の足引っ張っちゃうので、伏せておきます。


※商品化されるアテは無いですけども。w
2011年12月17日 2:22
忘れてませんよぉ~♪
少々お待ちを!
こちらもモニターしますっ!!!

今度からオルタフルスロットルになりそうな予感ですw
コメントへの返答
2011年12月17日 8:36
Cパーツで常に全開できますが、Kazさんの場合、どうせなら思い切ってブラックオルタネータの流用もどうでしょう?

オルタネータって各社大差無いので、全体的にバラしてる時なら加工取り付けできるんじゃないかなと。
2011年12月17日 2:28
僕も試してみたいのですが、
車がいつ帰ってくるやら(^-^;)
コメントへの返答
2011年12月17日 8:38
この際、モニターパーツ付ける為にもう1台買っちゃうってのはどうでしょ。w
2011年12月17日 8:30
それ試してみたいけど…
うち近場じゃないからアカンなぁ冷や汗
コメントへの返答
2011年12月17日 8:40
GEの場合は何処に取り付ければ良いか調べる必要がありますけど、Lで始まる某店なら施工可能ですかね?
2011年12月17日 19:44
こんばんは。
うちの車はアイドリング時に電圧が下がって不安定になることがあるので、このパーツが気になりますが、近場でないのが残念です(;_;)
コメントへの返答
2011年12月18日 11:48
同じくLで始まる店でなら付けられますかねぇ?

GD系なら着ける場所判りますし。
2011年12月18日 0:05
こちらも人柱希望します。

・・・が、鈍感な私で十分なインプレができるかが問題かな?
コメントへの返答
2011年12月18日 11:52
先に電圧計付けておいて、電圧が変動した時に何か違いを感じられるか確認しておいたほうが良いですね。

変化を感じない場合は、着けても燃費悪化するだけで勿体無いですよ。
2011年12月24日 21:57
はじめまして。
ふなまるさんのページから飛んできました。

LA-GD3ですが、制御入ってるんですか。
知りませんでした。
個人レベルでも取り付け可能でしょうか?
コメントへの返答
2011年12月25日 9:31
少なくとも狭い場所での綺麗な半田付けくらいは出来ないと難しいですね。
ECU付近への取り付けですので、失敗すると最悪ECU壊します。

なので、頒布は、みん友かつ近場の方に限定しております。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation