• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月22日

感度良好

今週末のDIYですが、無事完了しました。




室内のアンテナ線を見直したところ、TVの地デジ受信感度が71%から89%にアップ。
これでブロックノイズから開放されるんじゃないですかね。


原因は、20年以上前から使っていた3分配器っぽいです。
あるいは、その手前に付けていたノイズフィルターですかね。
いずれにせよ、端子や配線の劣化もあるでしょうから、これを諦めてポイ。

あと、HDDレコーダーからTVに繋いでいるアンテナ線が必要距離1mに対し4mの線を使っていたのに気付いた。
3m分を束ねてあって、電波的によろしく無いよねぇ、って事で1mの線に交換。
途中で切って端子付け直しても良かったんですが、リフレッシュがてら新品に。ダイソーで315円の金メッキ端子のヤツを。


整理ついでに、アナログ入力への配線は全撤去しました。
接続してる=そこで電波をロスしてるって事ですからね。無駄は徹底的に排除するのみ。


分波器は好ましいのが見つからなかったので後回し。
BSは数年見てないので、分けてなくても何ら困らないし、というのもある。



ここまで効率アップしていったら、ブースター無いほうが電波感度良くなりました。
デジタル放送って、電波強過ぎても画像乱れるので、適度な入力範囲に収めてやる事がコツですね。
流石にアッテネータ放り込むほど強くは無いみたい。
一番手間が掛からない構成が一番良い状態だってんだから、今までいかに無駄な事してたか、我ながら呆れてしまうDIYでした。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2012/01/22 22:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

意外に臆病者
どんみみさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2012年1月23日 21:42
我が家は電波環境良くって、まったく特別な対策無しに地デジとFMは同じアンテナから取ってます。
こういう苦労話を聞くと、ありがたいなぁと思います。
コメントへの返答
2012年1月24日 12:48
電波対策不要は羨ましいですね。

電波のデジタル化により、信号劣化しても(一定範囲を外れなければ)映像が乱れなくなりましたが、裏を返せば設定時の受診感度が判り難く、余裕あるのかギリギリなのか判断し難いです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation