• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月11日

落ち着いたのかな?

暖気中のアイドリングが2500rpmになったり、かと思えば頻繁に失火したり、クリープ走行でガックンガックンしたり、突然加速したりと奇妙この上無い不具合が続いていたおいらのインテですが・・・

スロットルスペーサー外した直後から、これらの症状が消えました。

やっぱり素人作成のスペーサーじゃダメって事か。


ブローバイや熱でパテが劣化してるかな~なんて思って分解してみたのですが、こっちは綺麗に形を保ってました。
おそらく、負圧センサーの経路が変わってしまったが故に正しい吸気量を読み取れず、不具合に繋がっていた可能性がありますね。


もっとも、この不具合はスロットルスペーサー装着前から出ていた症状で、何で今回安定しているのかが、そもそも判らんのですが・・・

もしや、インテSのスロットル装着において最も重要視されるポイントって、スロットルとサージタンクの段差ではなく、負圧センサーの経路(スロットルとサージタンク両方に存在)を綺麗に合わせてやる事だったりして?
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2012/07/11 12:44:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年7月11日 21:53
負圧センサーの経路の入り口のところに乱気流とか渦ができないように段差を整えるとか、その辺が重要って過去にK型エンジンの解説書で見たような気がします。
ビッグスロットルでその辺がアマイものはトラブると。
コメントへの返答
2012年7月12日 12:48
そもそも負圧のとり方が無理矢理なので、それがトラブルの元になってますね。
特に、銀ヘッドのスロットルまわりは設計ミスってね?ってくらい無理矢理感があります。
2012年7月12日 0:16
あ~そういえば同じ事聞いた事ありますね(^_^;)
コメントへの返答
2012年7月12日 12:50
スロットル周辺って色々なセンサーや負圧の取り込み配管があって、ちょっとした事で特性が大きく変わっちゃう部分なんですよね。

取り付けに注意事項が無いくせに、結構シビアです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation