• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月04日

悪い事を考えたが時間が無い事に気付いて思い止まった

インテの吹け上がりをもっと良くしたいな~。



なんて思うのです。

どうもね、5000rpmあたりからの吹け上がりが遅くて。

もちっとマフラーの抜けを良くしてもらえば良いのかもしれないけど、そうすると低回転時のトルク抜けになるから難しいです。

マフラーでどうにかならないなら、次にできる事って言ったらエキマニ交換とかメタル触媒とか。
インテR用は何社か有るみたいですけど、インテS用ってサッパリなのよね。
かと言って、ワンオフで何個も作るのはねぇ。



で、で、で。
気になったのですが、実は触媒が目詰まりしてるって事は無いのか?と。
マフラー作った当初は高回転まで綺麗に回ってたので、これが回らなくなる原因として

・吸気系の詰まり
・排気系の詰まり
・点火不良
・圧縮抜け
・補記類やハブベアリング等の劣化による抵抗増加

のいずれかだと思うのですが、点火不良と圧縮抜けはDで見て貰っても異常は無くて、異音が無い事から部品劣化による抵抗増加も無さそうで。
となれば吸気か排気なわけですが、吸気はほぼノーマルだし、ある程度開けると0barになるので、抵抗にはなってないと予測。
残は排気だけで、唯一目詰まりするとしたら触媒なのかなと。


以前はアイドリングで点火不良を起こしていたので、その時のアフターファイヤーとかが触媒に届いて焼けちゃってるって可能性は捨てきれないのよね。




そういう触媒って洗浄とかで回復できるんですかね?
下手すると砕けてしまって触媒ストレート風になり、車検どころか公道を走れないリスクがあるので悩ましいところ。
かと言って、推測だけで新品触媒買うのもねぇ。

こうなると、e字配管が邪魔で触媒を目視チェックできない純正形状は痛いですね。
ウチのはストレートパイプに加工して貰ってますけど、だからって奥が見えるハズも無し。


オイルやガソリンを使っての洗浄は、最後に残った分が排気熱で着火すると危ないし、かと言って高圧洗浄機で洗うのは触媒そのものを粉砕しそうだし。

普通洗うモノじゃないだけに、いざ何かやってみようと思うと、情報量が少なくて困ります。




つか、タイトルに書いた通り時間が無いので、このまま触らずに終わっちゃうかも?
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2012/09/04 20:53:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation