• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

その手があったか、と関心した

O2センサーにヒートシンク付けるって手がありましたね。

確かにO2センサーは熱の変化に弱く、特にジルコニア式は特定の温度範囲内でしか的確な動きができません。
フルノーマルなら問題無いんでしょうけど、排気温度が上がるような改造を施している場合、センサーも加熱する可能性があります。
なので、少しでも冷やしてやれば安定するんじゃなかろうかと。



その車両のセッティング次第でもありますけどね。
逆に排気温度が下がるようなセッティングだと、O2センサーが冷えぎみな所に追い討ち掛けてしまうので、かえって悪影響になる可能性もあります。



あと、仮にヒートシンク付ける場合も、O2センサーより下には羽を出さない方が良いと思います。
万が一、何か引っ掛けた時に、ヒートシンクに引っ張られてO2センサーが外れ、触媒もネジ穴壊れ、なんて事になると厄介ですし。
かと言って上側だけだと空気の流れが弱いかもだし、前後に付けたんじゃ前側にしか風が当たらないし・・・
いざ実行しようとすると難しいですね。でも、効果あったという実績があるなら、いずれ何かの機会に試してみたいです。




あ、そうそう。
O2センサーのガスケットの代替品として、エンジンオイルのドレンパッキンが流用できます。三菱用だったかスズキ用だったか忘れましたが、丁度良いサイズのが有りましたよ。(カー用品店や、カー用品に強いホームセンターで取り扱われてます。)
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2012/10/04 14:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

1/500 当たったv
umekaiさん

セルシオ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 2:46
こんばんははじめまして。
O2センサーにヒートシンクを付けて色々と実験しております
確かにヒー^トシンクが大きいと冷えすぎでエラーが出ます。(燃料を薄くしすぎる効果とレスポンスが鬼のようによくなりすぎる点)ですのでほんの少し冷やすだけでよいです。あとは横向きにO2センサーが付いている場合は最低地上高に注意が必要ですね。横方向O2センサーでしたら下側は90度くらいでも十分冷えます。
18mmの銅製のパッキンで十分対応できます。メクラ蓋の場合は昔のトヨタのドレンボルトですね。
コメントへの返答
2012年10月8日 8:54
はじめまして。
ここで書くのも何ですが、O2センサー関連を目にしてから、ここ最近ブログ拝見させて頂いてます。

O2センサーの冷却、奥深いですね。
夏場向けのヒートシンクが気温の下がるこれからの時期にどう影響するのか、1年通して丁度良いセンサー温度を維持するにはどうすれば等々、検証が必要な課題はありそうですけど、こういう所で車のベストな性能を引き出していくってのは凄く興味あります。

パッキンとかって、難しく考えずともチョッとした所から流用できますよね。結構重宝します。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation