• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

排気音が高音かつ静かになりました

足枷になりそうなモノを撤去した後、とある事を成したMyインテさん。

先日は施工直後のワクワク感から、単に楽しいとだけ書いてしまったファーストインプレでしたが、今回はちょっと冷静になって、違いを感じ取ってみました。
車の挙動が軽いのは置いといて、別方面からのインプレです。



【排気音が高音かつ静音になりました。】
排気音が高音になるって事は、排気の流速が上がっている事を意味します。
同じエンジン回転数で流速が速いって事は、ピストン1個あたりの排出量が増えているという事になります。
吸気工程で吸い込める空気の量が変わっていないとするなら、燃焼行程でより多くのガソリンが燃焼し膨張している事になります。


【マフラーとの相乗効果】
私が愛用しているFFBというマフラーは、一般のマフラーに無い特性として、負圧Turbo(開発者呼称)という機能を備えてます。
私個人の理解では、排気流速の減速要因を限り無く小さくしたものと捉えてますが、これによりエキマニ内の圧力が(純正および一般的なマフラーと比較して)低くなり、排気工程でより多くの排ガスを吸い出せるようになります。
排ガスを多く引き出してシリンダー内の空気をゼロに近付けるほど、吸気工程でより多くのフレッシュエアを取り込む事ができ、Turboと同じような過給状態を作り出す事ができます。
また、排気工程で空気を吸い出す事ができれば、今までピストンで押し出す為に消費していたパワーロスが減り、ドライブシャフト部分で得られるパワーの向上と燃費向上の両立が実現できます。

つまり、同じ車なら排気流速が速ければ速いほどパワーと燃費が向上する事になるわけで、今回のチューニングによる流速アップは色々な面で嬉しい結果を出してくれるんじゃないかと期待できます。


【水温の低下】
排気工程でパワーロスが無くなると、油温が上がり難くなります。
熱を持った排気ガスを押し出す(軽く圧が掛かる)のと、勝手に吸われて出ていく(圧が下がる)のとで、どちらが熱を持ち易いかは一目瞭然。
油温が上がらないって事は当然水温も上がり難いわけで、ハード走行では余裕あるのかもしれませんが、一方デメリットとして暖気に時間が掛かるようになってしまいました。
ローテンプサーモを入れてるせいもあって、暖気完了前に走り出すとサーモが開く72度あたりで貼り付いてしまい、それ以上温まりません。


【吹け上がりが早い】
これも排気工程でのロスが減ったせいでしょうか、今までよりタコメーターの上昇が早いです。
しかも、パワーバンドが広がったような感じで、シフトアップ直後の一瞬のモタツキが大幅に軽減しました。
一般的に、吹け上がり重視(高回転重視)のチューニングを施すと、シフトアップでパワーバンドから外れた時に重くなります。それが両立できたのは嬉しいですね。


【個人的に残念な事】
なんちゃってブローオフ音が消えたような気がします。
高回転でシフトアップするとマフラーから「パシューン」って音が聞えてたので、負圧Turboのブローオフ音として楽しんでいたのですが、あの音は何処へ行ったのやら。
この音は排気流速が大きく変動した時に高回転用パイプに空気が逆流する事で発生しているんですが、聞こえなくなったって事は、シフトアップしても排気流速が落ち難くなったって事でしょうか。
個人的に楽しいギミックだったので、ちょっと残念に感じたり。





以上、インプレとしてはこんな感じです。
何はともあれ楽しい車になったので、全て良しって事で。
あとは燃費が上がってくれれば・・・暖気の妨げになってるローテンプサーモが邪魔だな。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2012/12/07 22:02:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ミラー番‼️
にゃるてさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【 そろそろ… 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年12月8日 16:34
ECUをイジったんでしょうかね?
自分は全然知識ないので、そういうの出来る人がうらやましいです!
コメントへの返答
2012年12月10日 12:16
ECUを直接イジると色々面倒なので、それ以外のある事をやってます。
TypeRや今時のエコカーと違ってiS/TypeSはLAFセンサー積んでないので、結構何でもアリですよ。
2012年12月8日 18:39
ちょいときになりますね(^^;;
コメントへの返答
2012年12月10日 12:17
今回はしばらくナイショです。
まだ完全なデータが取れたわけでもないですしね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation