• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月11日

直った!!・・・のかな?

以前から発生していた、暖気中のアイドリング不安定な症状。

2000rpmあたりで暖気してるなと思った矢先に1600rpmくらいに落ち込んで、1~2秒程度で2000rpmに戻ったり、2300rpmくらいまで跳ね上がったりと、不安定この上無しな症状を見せておりました。


が。

先日購入したパーツに交換したところ、その症状が収まりまして。

まだ数日しか乗ってないので完治かどうかは判断できませんけど、今のところ気になるほどの挙動不審は目にしておりませぬ。



今回交換したのは、ブローバイの経路に取り付けられているPCVというパーツ。

外してみてびっくり。結構な量のオイルが上がってきてます。
これ、オイルキャッチタンク付けるだけで走りが軽くなるんじゃなかろうか?

ここから吹き出すオイルの量、凄く気になります。
ピストンが圧抜けしててブローバイが多いのか、それともK20Aエンジンの構造上の問題でオイルが上がり易いのか、いずれにせよブローバイホースの中は汚れていると見做せるわけで。。。

そりゃ、PCVもヘタるわな。


新品交換でアイドリング安定してるので、恐らく取り外したPCVは経年劣化かオイル固着でワンウェイバルブとしての役割を失っていたんじゃないかと思います。

これで走りも良くなると嬉しいんですけどねぃ。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2013/01/11 12:49:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

三者会談
バーバンさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2013年1月11日 19:13
はじめまして。いつも興味深く見させていただいてます^ ^

私もアイドリングが不安定な時がありましてEGR関係なのかと思ってました。
時間のある時に外して確認してみたいと思います!!

貴重な情報ありがとうございます!!
コメントへの返答
2013年1月11日 20:38
はじめまして。

PCV劣化によるアイドリング不調を確認するには、PCVを外し、サージタンクへ向かうホースをメクラで塞ぐのが手っ取り早いです。(うっかり吸い込まれないよう注意下さい。)

・・・って、私は確かめもせずに交換してしまいました。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation