• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月20日

N-ONE 週末に向けて

N-ONE 週末に向けて 今度の週末(7/21)は、N-ONEさんの仲間たちが集まるオフ会とか言うものに参加しようと思ってます。

N-ONEさんはオフ会初参加なのですよ、こう見えてね。嘘のようにしか聞こえませんでしょうけど。





という事で、地道にドライブの準備なんぞを進めているところでございます。





まず、納車前に買ったまま放置していた、プラズマクラスターを取り付けました。

ドリンクホルダーに置けるコンパクトサイズですが、運転席・助手席のエアコン噴出し口には置きたく無いし、かと言ってドアポケットのドリンクホルダーに置くのは配線処理が面倒。

そこで、ドリンクホルダーの増設という方法を取りました。


N-ONEさんのトランクの中で、ココはデッドスペースになり易い場所。
幅を測ればドリンクホルダーが丁度載るサイズ。であればココに置くしか無いよね、と。


使用したのは、自転車用品のドリンクホルダー。
車用と違い、コンパクトな上に落下対策として深く作られているので安定しますし、金属なので手曲げで変形させ、プラズマクラスターが固定できるよう調整できるのが大きな利点。

まるで専用設計のような仕上がりになりました。







そのほか、ナビやレーダー探知機をアップデートしたり、荷物を掛けるフックを追加したり。



積載物は、雨天対策に傘を用意。オフ会に限らず、車に常備しておくと楽ですよね。

手持ちのクーラーボックスが大き過ぎてN-ONEに積むには邪魔だったので、コンパクトサイズに手を出そうかと思ったけど、日頃から積んでおくには畳めたほうが有り難いって事で、15Lのクーラーバッグに変更。何せお買い物車ですから <マテ
2Lペットボトルが数本入るので、買った後で困る事の無い最低限サイズってことで。

あとは、UVカットスプレーとか汗拭きシートとか。夏場の外遊びには結構重要。



ついでのついでに、フットライト買っちゃいました。30cmのテープLEDでホワイトを購入。
だって、1本300円で売ってるんだもん。両側付けても600円でずぜ。我慢できますかって。
でも、オフ前に取り付けは難しいでしょうね、直前まで仕事ですし。






あとは、前日の仕事帰りに給油と洗車するくらいですかねぇ。
何気に気合い入っちゃってますよ。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2013/07/20 01:40:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2013年7月20日 13:23
バイク用のボトルゲージですね!

ウチは、この前
クロスバイクに取り付けしますたぁ

バイクに取り付けする時に
簡単な作りなのに便利なブツね!
って思ったんですけど

車に流用するとは…
流石でございますぅd=(^o^)=b
コメントへの返答
2013年7月20日 15:53
ボトルゲージって言い方すると格好良いですね。

ほんと、簡単な作りでシッカリ固定できて、まさに理想的。これこそ機能美です。

この位置は裏側に少し空間があるので、タッピングネジで簡単に固定できますよ。
欲を言えば、板が薄いので裏側に当て板を入れて補強すると完璧です。
(暑い時期が過ぎたらやろうかと)
2013年7月20日 16:30
この位置は,気になってたんですが,固定方法と電源ケーブルのことを考えた瞬間挫折しましたwww
実際にやってしまうところは,さすがですねぇ。
こういうモノがあるんだったら,もう少し考えても良かったなぁww

電源ケーブルは,どう通しているんでしょう。
差し支えなければご教示ください。
コメントへの返答
2013年7月20日 16:56
電源ケーブルは背凭れのアンカーが出ている穴の一番低い位置から内装裏に通し、そのままスカッフプレート下を通して運転席足元へ、オプションカプラのACC電源に繋いでます。
付属電源コードの加工が面倒だったので、延長シガーソケット(2m)を用い、接続部分は後部座席のスカッフプレート下に埋め込んでしまいました。
運転席側は結構余裕ありましたよ。
2013年7月20日 17:59
うちのは確かスカッフプレート下にはサブウーハーの電源と信号線が通っていたはずですが,電源1本くらいだったらいけるかもしれません。

検討させていただきます。詳細な説明ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年7月20日 20:48
10Aを目処にするなら、1.25sq線1本でOKなので、何とでもなりますね。
アース線はテールレンズ周辺のボルトに固定できますし。

ときに、今更かもしれませんけど、オーディオの電源線は助手席側を通したほうが、ノイズが減り、質が上がりますよ。
運転席側は信号線の束があるので、電源ノイズ発生の原因になり易いです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation