• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

Lead Japan 内燃機関の排気装置(可変器)の特許

タイトルだけ見ると何のコッチャ?と感じる方が大半だと思いますが。


ついに、ついに、つ・い・に!!


Lead Japan 開発のFFBマフラーに採用されている技術が特許を取得されたそうです。


いやいや、めでたい。実に目出度い。


私がFFBと出会ったのは、10年くらい前でしょうか?(9年?8年?)

当初はFBという名で開発され、試着用としてお借りしたマフラーは車両個体差にシビアな代物。当時の愛車に取り付けた時はアイドリングから爆音で、電話の相手にも聞こえてしまうほどでした。
性能面でも変化を感じる事は無く、変わった形の爆音マフラーだと感じるのみでした。(※1)

でも、開発者の主張する技術はいつまでも私の心に残り、再び試してみようと決心した頃、無可動可変排出の技術は大きく向上しており、商品名もFFBに進化してました。

それからですね。
可変排気の魅力に深々とハマり、1台の車に何種類のFFBを組んだ事か。
新しい技術が盛込まれる度に追加工を依頼し、車体合わせでワンオフ加工を依頼し、別の車でラインナップに無いと知ればワンオフ制作を依頼し・・・

みんカラ+ Best Selectionに掲載された時も、どれほど嬉しかった事か。


N-ONEでこそ、保安基準(性能等確認済表示プレート必須)の関係で取付けを断念しましたが、それさえ無ければ発注していたでしょう。
Lead Japanマフラーの市場流通を阻害する保安基準の改悪としか言えませんが、それをさせてしまった違法マフラー販売業者に恨みの矛先を向けないといけないですね。ここで恨み節を連ねても仕方無いですが。


仮にFFBマフラーという存在が新車に組めない時代になったとしても、既に多くの人に認められ、特許取得という快挙を成し得たからには、その技術が各社純正マフラーの標準仕様となってくれる事を願うばかりです。
まずは何処のメーカーが飛び付きますかね?
先に気付いた者勝ち、契約に成功した者勝ち。各社の燃費競争に革命を齎す技術ですよ。



私なんぞ我が儘なイチ顧客に過ぎませんけど、まるで自分の事のように嬉しいです。
これからも益々の躍進が楽しみですね。

え?勝手に期待するなって?だって、あの方が躍進しないわけ無いでしょ。



----------------------------------------
※1:
その頃取付けていた別のパーツがFBを爆音にする原因でしたが、当時はその意味を理解していない為、このような認識でした。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/07/29 23:01:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2013年7月30日 0:35
こんばんは。
うちもライフに付けていますが、FFBはいいですね。
N-ONE用は難しいんですか?(^^;
コメントへの返答
2013年7月30日 12:31
こんばんは。
FFBの本当の性能を体感しちゃうと、手放す事ができなくなる悪魔のマフラーですね。

N-ONE用も、開発者の技術力をもってすれば簡単に作って頂けると思います。
でも、平成22年4月以降の車両へ社外マフラーを取り付ける為には、性能等確認済表示プレートってのをマフラーに取付けないといけなくて、それを得る為には、しかるべき所にお金を支払って検査を受ける必要があるんですよね。
そんな無駄金と時間を掛けてまで燃調の薄いN-ONE用を市販化するくらいなら、別の事に躍進して欲しいので、今は我慢かなぁ、と。
2013年7月30日 23:56
あのマフラーのお陰で”流体≒気体”を意識し始め、空気抵抗と向き合うようになりました。しかしながら街には未だ出来損ないマフラーが蔓延っているのが現状。これを機に良心の欠片が残ってるメーカーが奮起するのを期待します。
コメントへの返答
2013年7月31日 15:32
たしかに、FFBと出会わなければ、気体の流れを自分の都合の良いように解釈したまま、間違った物を追い求めていたでしょうね。

一般的な社外マフラーについてはコメント控えます。
どれも顧客あっての商品ですし、顧客によって求める物が異なるのも事実ですから、それはそれで良いのかなと。
時代の流れって事で。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation