• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月03日

インテ 遅延パワーウィンドリレー

先日公開したN-ONE用遅延パワーウィンドリレーですが・・・



インテさんにも転用できないかと配線図を調べてたら、もっと簡単に施工できる事が判明しました。


このあたり、やはり車格の違いなんですかねぇ。
N-ONEさんでは共用になってる回路が、インテさんは独立してます。




で、結論から申しますと、純正リレーを加工するN-ONEさんに対し、インテさんはヒューズ部分への施工でOKでした。

エーモンから販売されているフリータイプヒューズ電源(ミニ平型)を使って、途中に遅延回路を付け加えるだけ。
パワーウィンドの回路が他の電源と分離してるので、遅延回路で他のパーツまで電源ONになる心配がありません。

もっとも、常時電源を引っ張って来ないといけないので、これもヒューズから分岐する場合、ヒューズ交換は2箇所になっちゃいますけどね。
それでも加工用に純正リレーを買ってくるよりずっと安上がりです。

というわけで、早速おいらのインテさん用を作りますよ。
これが完成すれば、インテさんも洗車が楽になるのです。




あ、そうそう。
ついでにGD系Fitの配線図も調べましたが、こっちはN-ONEさんと同じくリレー加工が必要です。


リレーに噛ませる延長ハーネスが有れば、車種問わずそれを加工するだけで完成するんですが、その手のパーツってまず見掛けませんからねぇ。
車種ごとに最も簡単な施工方法を探していくしかないですね。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2013/09/03 21:48:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2013年9月4日 11:01
うちのインテは、センターコンソール内に8ゲージの常時電源が引いてあるのでそこからちょちょい?!です•••多分Σ(゚д゚lll)
コメントへの返答
2013年9月4日 18:59
ヒューズからの分岐は施工する時に楽ですけど、配線の整理が大変だったり、万が一切れた時に交換が面倒だったりってデメリットがありますから、何処か簡単に引き込める場所が有るなら、そこから引き込む方が楽ですね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation