• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

N-ONE HONDA ACCESS エンブレムイルミネーション

N-ONE HONDA ACCESS エンブレムイルミネーション ナンバープレート照明や、フォグ、バックライトをLED化したものの、特段目立つ所の無いおいらのN-ONEさんですが。

ついに、光りモノに手を出してしまいました。



N-ONEで光りモノと言えば、やっぱりコレでしょう。

HONDA ACCESSから販売されている、俗に言うディーラーオプションのエンブレムイルミネーション

市販品でもエンブレムを光らせる商品は多数出回ってますが、そのどれもが自らの存在をアピールしまくる中、あえて控え目な印象を与えるこのエンブレムは、ある意味とても贅沢な嗜好品です。



しかし、これがまた取り付け大変でした。
カタログだとエンブレム部分だけアップで掲載されてますので、ここから察する事ができる人はまず居ないでしょう。

純正のエンブレムを外して間に発光ユニットを挟むか、あるいは土台部分が簡単に外れて付替えるモノだとばかり思ってましたけど、取付説明書を確認したら、グリルからエンブレムの土台を切除するって書いてあるんですよ。

ポン付けじゃないのかよ!

となれば当然、バンパーを外す必要があります。
しかも、配線する為にバッテリーを降ろし、ECUに繋がるハーネスを外して作業せよ、とも書いてある。


どんだけ大掛かりなのさ。

これ、DIYでやるのも大変ですけど、ディーラー等に依頼した時の取り付け工賃も高額なんじゃぁ???
そして、万が一故障などで取り外す事になったら、加工したグリルを買い換える必要がある。結構大変。

純正グリルのエンブレム部分が土台ごと交換できる作りになってれば、まだ楽なのにねぇ。。。なんて。
部品コスト上がっちゃうから無理なのは判ってますけど。





一度取り付けてしまえば満足度は高いです。
これでまた、納車当時から望んでいたスタイルに1歩近付きましたよ。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2013/10/09 14:52:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年10月9日 16:24
マジっすか・・・
えらい大変ですね。

ちなみに我がGLパケには付かないです。
ツアラーのグリルに交換する必要があります。

このオプション、購入時に嫁から許可が下りていたのですが
そういう事情で見送りになってしまいました。
ウラヤマシイです!
コメントへの返答
2013年10月9日 16:51
バンパー埋込みの後付けフォグとかなら加工前提と推測できますが、まさかエンブレムイルミが要加工とは思いませんよね。

Gグリルならスポーツグリルとかに交換が手っ取り早いですね。
交換工賃を含めれば、それほど大きな差額にはならないと思いますよ。
2013年10月9日 18:09
Rinnさん、とうとう取り付けしましたかぁ~!!

イイですよね~エンブレムイルミ♪

納車時に高級グリルを装着していたので、イルミの良さは、解っていますよ~ん!!

ウチの奴を、夜、迎えに行くと、遠くからでもウチの車って、わかったみたいです…

Dの話だと、各ディーラーさんのメイン看板、夜に光るとボヤーっと浮かび上がる、あのイメージで製作されたらしいですよ~!!

取り付けの大変さは、良く解っていて、アタシはDに頼んじゃいましたけどね~(^^;)

今は、TANO-ONEさんの愛機についてます…

サブハーネスは、取り外しが面倒だったので、ウチの車に付いたまま…

って事は電源きてるから、何かイタズラしよっかな~!!
コメントへの返答
2013年10月9日 18:39
我慢して我慢して、とうとうイッちゃいました。w

あのボヤッとした感じが強調し過ぎず、とても魅力的なんですよね。
そうか、看板のイメージなのか。
装着率は低そうなので、目印にピッタリですね。

スポーツグリルで光ってるのは見てましたけど、エンブレムイルミ装着車両をまじまじと見て無かったもんで、あそこまで手間の掛かるモノだとは思いませんでしたよ。

サブハーネスって何かと共通なんですね。
余剰カプラが付いてたので、あそこに何が付くのか気になります。
・・・って、何のネタ仕込む気ですか(笑
2013年10月9日 21:03
やってるね!^^

純正品にしては、やりごたえがあって楽しそう(笑)
故障は気になる所ですね
当方の自作モノも実は補強してまして
防水加工をしっかりやり直し
サージキラーを追加しもしもの時に 備えました
テープのSMDは逝きやすいので
使わない方が良かったかな と思ってます(汗)

コメントへの返答
2013年10月9日 22:00
納車直後は仕事に追われて死んでましたので、暑さ和らいだこの時期にチマチマ進めてますよ。

純正パーツなので、おそらくサージ対策と安全マージンは大きめに取ってあると思います。

自作パーツはサージ対策忘れると短命で終わるんですよね。
おいらも、各所のサージ対策やろうと思ってるところです。
先にやっておけば純正パーツや市販パーツの耐久性も向上しますしね。
2013年10月11日 9:53
ギャーΣ(゚д゚lll)
まってーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
コメントへの返答
2013年10月11日 12:38
お先に~~って、何が?w
2013年10月15日 11:59
こんにちは♪

これどうしようか迷い中です( ̄O ̄)

自分でやるのは大変なんですね(。>д<)
コメントへの返答
2013年10月15日 16:32
それなりに加工が必要になるのと、加工手順が明確ではない事から、ディーラーでは断られると思います。
一方、ワンオフパーツが得意なカーショップならお願いできるかもしれませんが、少しずつ調整しながらの作業となるので、作業工賃が高いかもしれません。

結果として、ご自身でチャレンジするしか無いのかなぁ・・・と。
作業内容は、部品加工の経験があれば然程高くないです。が、作業中に壊すリスクを何処まで覚悟できるかが分かれ目ですね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation