• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月30日

ウィンカーの点灯時間からドアロックを検出できますかね?

N-ONEで実際に確認したわけではないのですが・・・

ハザード点灯時と、ドアロック/アンロック時のウィンカー点滅速度って異なりますか?




純正セキュリティが搭載されている車って、社外セキュリティでドアロックモーターを制御すると、純正セキュリティが動かないじゃないですか。
これだと、せっかくの装備が無駄になる。

だったら、純正セキュリティを生かしたまま、不足する機能を後付けしてあげた方が安全確実だよね、という所に至っているわけですが。
純正セキュリティのON/OFFを後付けパーツに認識させるには、どのような方法があるか、という所で頭を悩ませます。



CAN通信を監視するって方法が確実なんでしょうけど、下手に割り込むと本来の通信に支障をきたす恐れがあるし、ODB2接続だと簡単に外されちゃいますし。

N-ONEには、ドアスイッチで開錠した時だけ音によるアンサーバックがありますけど、キーレスや純正キーを差し込んでの開錠ではアンサーバックが無い。となると使えない。

メーターを分解し、威嚇用LEDの信号を監視するってのも大掛かり。
セキュリティONになった瞬間は判断できるでしょうけど、OFFになった事を認識させるのは大変。
それに何より汎用性無いし、メーター改造は保証や下取り価格に大きく影響するでしょうし。




となると、ウィンカーによるアンサーバックから純正セキュのON/OFFを検出するのが手堅いのかなと。

チョイと前までの車だと、ハザードはウィンカーリレーで制御、アンサーバックは専用のコントローラーによる独立制御だったので、点滅サイクルが微妙に違ってたんですよね。

ウィンカーリレーが無くなった最近の車でも、点滅サイクルって違うんですかね?
これが異なるなら、点滅サイクルの監視でハザードかアンサーバックかを見分けて、後付けのセキュリティや連動パーツ諸々を制御できるのですが・・・






疑問に思っていないで、実際に試しちゃった方が早いんですけどね。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2014/01/30 21:56:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年1月30日 22:33
CEPサウンドアンサーバックキットの配線みると
ロック、アンロックの信号と接続してます。

機能的には純正のロック、アンロックを検知してアンサーバック音を出す
ロック時に威嚇LEDの点灯のみなので
たぶんドアロックモーターは制御してないのかなって思います。

コメントへの返答
2014年1月30日 23:48
それだと車内からドアロックした時にも反応しちゃうと思うんですよね。
アンサーバックのみなら問題ありませんけど、セキュリティ(振動センサー・超音波センサー等)となると、車中泊でドアロックした後に車内で動いただけで鳴っちゃいます。

かと言って、後付けセキュのON/OFFを安易に切り替えられるスイッチ着けちゃうと防犯にならないし、切り忘れて鳴っちゃうと面倒だし。


ちなみに、N-ONEのウィンカー点滅速度はハザードとアンサーバックで一緒でした。
と言うより、ハザード点滅させながらキーレスでドアロックしてもアンサーバックしてるか判らない状態。これじゃ判別に使えませぬ・・・むぅ。
2014年1月31日 4:15
車内からのロックは考えてませんでした(笑)
後付けセキュのON/OFFを専用リモコンって解しか思いつかないっす(・へ・)
コメントへの返答
2014年1月31日 11:51
後付けセキュのリモコンだと、今度は純正セキュがON/OFFできないとか、カプラーオン商品で簡単に外されちゃうとか、色々と弱い所が出てくるんですよね。
勿論、高性能セキュなら簡単には外せない工夫があると思うのですが・・・

色々悩ましいところです。
2014年1月31日 8:07
23年もののプレリュードですが、以前マニュアル見たらハザードとウィンカーの速度がやはり違ってました。

どちらがどうだったかは覚えてませんが、ブログには書いた覚えです。確か5回/分ほど違ってました。
コメントへの返答
2014年1月31日 12:43
ウィンカーとハザードだと、点灯時の消費電流が倍になりますので、消費電流を元に点滅速度を調整している車の場合、違ってくる可能性がありますね。

あるいは、わざとソレっぽく演出してるんですかね???
謎は深まるばかり。
2014年1月31日 12:53
今の車ならそうかもしれません。制御レベルも25年前とは雲泥の差ですから、微細な電流量の変化を制御することはさほど困難ではないのかもしれません。

ただ更に制御が進むと全く弄れなくなってしまい、弄る楽しみが無くなりそうです。

リモコンドアロックは興味はありますが、敢えて鍵で開けるのが粋だと思っています。←単なるヒガミです(笑)
コメントへの返答
2014年1月31日 22:30
ここ5年くらいで一気にイジり難くなりました。
もっとも、車ってのは暴走した途端に凶器になりますから、安全性を優先するとイジれない事こそ今の時代に求められる車なのかもしれませんけどね。

キーレスに慣れると鍵穴に挿すのが面倒になりますが、スマートキーに慣れるとキーを持つ事自体が面倒になります。
集中ドアロックすら無かった時代が懐かしいですよ。
2014年1月31日 22:34
本当はキーシリンダーの摩耗が気になる・・・・・。



だったら『キーレスつけろよ』って声が聞こえそうですが。(笑)



堂々たるスパイラルですね。
コメントへの返答
2014年1月31日 23:11
純正スタイルに拘るのでなければ、後付けのキーレスは簡単に取り付けられますよ。

確かにキーシリンダーの磨耗は気になりますよね。
一部だけ交換すると複数のキーを持ち歩く事になって不便ですし、何より最近の車のキーシリンダーとは互換性が無いでしょうから、万が一故障した時の補修に苦労するかもしれません。
2014年1月31日 23:15
最悪の場合は部品取り車から外して付け替えます。

これくらいの車になると、部品取り車がないと怖くて乗れません(笑)。
コメントへの返答
2014年2月1日 8:21
昭和~平成1桁の頃の車だと、部品取り車欲しいですよね。
欲を言えば2~3台は・・・w
2014年2月1日 8:58
はい、2台確保済みです!
コメントへの返答
2014年2月1日 22:07
贅沢です!!w

プロフィール

「またしても、3Dプリンタで変なモノ作りました。こちらは完成の目途が立ってるので、近いうちに掲載できそうです。」
何シテル?   08/06 12:53
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation