• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月02日

画期的過ぎて誰も追従できないであろう方法を思いついた

先日書いた「ウィンカーの点灯時間からドアロックを検出できますかね?」というブログ。



これの究極解を思いつきました。




ハザードとアンサーバックの電気的な区別がつけられないのなら、つけられるようにすればイイ。


じゃぁ、どうやって?

簡単じゃろ。










ウィンカー/ハザード回路を独自に作っちゃえばイイのさ!


ウィンカーリレーがあれば、あとは配線加工で実現可能。


そうすりゃ、純正のウィンカー信号はアンサーバック(と、エマージェンシーストップ)のみとなる。
これで純正セキュリティのON/OFFをウィンカー信号から読み取れるようになる。





更に、ウィンカーのカチカチ音が擬似的な音から本物のリレーの音になる。

リバースに入れると聞こえなくなるカチカチ音がしっかり聞こえる。

そして更に、LED対応ウィンカーリレーを用いる事でダミー抵抗を使わずにウィンカーのLED化が可能となる。




良いこと尽くめじゃね?
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2014/02/02 22:54:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2014年2月2日 23:04
素晴らしい!コロンブスの卵ですね。
コメントへの返答
2014年2月3日 11:48
思いついてしまえば、あとは何の事無く実現できそうですよ。
・・・作業時間という課題はありますケド。(汗
2014年2月3日 11:52
私も以前、ストップランプの複線化計画をブログアップしていました。

『無いなら造る』はDIYの醍醐味です。
コメントへの返答
2014年2月3日 14:50
私的には、まず自分で作る、作るのが大変なモノは買う、ですね。

作ってから市販されてる事に気付く場合も多いです。w
2014年2月3日 14:54
それ、あります。買ったほうが早くて安かったことが何度か・・・・・(T_T)。
コメントへの返答
2014年2月3日 23:51
それが基本ってもんです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation