• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月15日

TanTo ここが気になる

TanTo ここが気になる 先日スロコンを付けたTanToさん。

その時に改めて右下のスイッチパネルを見ると、他グレードに装備されるプッシュスタートボタンの代わりに、メクラパネルが付いている。
(画像の上のほう。見切れちゃってますけど)

いくら一部(最下位グレード)を除いて全グレード標準装備だからって、装備されないグレードにメクラ板は無いでしょ。せめてパネルと一体化したものにして頂戴な。



と、今から言っても後の祭り。
このままだとコストダウン車両にしか見えないので何とかしたい。

これ、何か別のモノを取り付けられないかな?
なんて考えてるうちに、あるものを思いついた。


TanToさんって、オートドアロック機能が標準装備されてるんですよ。
これは安全装備として便利なんですが、その機能上、Pレンジに入れるまでアンロックされない。
勿論、それぞれのドアでアンロックすれば降りられますが、走行中のドアロックに慣れてないと戸惑うし、当然ながら外からは開けられない。

これは、ちょっとした乗り降り(特にお迎え)の時に不便。

だからと言って運転席のドアロックレバーでアンロックすると、運転手がPレンジ以外で降りるキッカケを作ってしまうので好ましくない。
それに、ドアロックのレバーってチョット重いしね。

だったら、運転席以外のドアをアンロックするボタンを取り付けるってのはどうだろう?



安全性能を語るならDレンジのまま乗り降りさせるなよって話もありますけど、駅ロータリーなどで手早く乗降させる事を考えるとアリじゃないかと思うのデス。



プッシュスタートボタンなどを流用すると高額だし余計な文字が印刷されちゃってるので、汎用の光るプッシュスイッチを使ってやると面白いのが出来そうな気がする。

このサイズなら押し易いし、運転席の右側なら同乗者が誤って押す事も無いので、安全性能を落とさずして利便性を上げられそう。
電源をIGやACCから取れば鍵を抜いた時に機能を無効にできるから、防犯面でのリスクも無いし。



パワースライドドアではないので「ポチガー」みたいな芸はできませんけど、それ故に得られる機能は純正っぽく、それでいて純正には存在しないモノとして魅せられるんじゃないかな?
(運転手が存在を知らないと使えませんけど。)
ブログ一覧 | TanTo | クルマ
Posted at 2014/02/15 20:16:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

フィアットやりました。
KP47さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation