• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月20日

N-ONE ダミー抵抗を使わないLEDウィンカーのハイフラ対策

最近はウィンカーリレーを持たない車が増えてきましたね。

電装品を制御するコンピュータが多機能化した事で電球の点滅制御が容易になり、ウィンカーリレーを省いての低コスト化、更に機械的な接点を減らす事での故障回避(安全面の向上)など、自動車メーカーと一般的な利用者にとってはメリットの大きい改良だと思います。



しかし、ウィンカーバルブをLED化したい一部のオーナーにとってみれば、ウィンカーリレー交換によるハイフラ回避が出来なくなるという、とても辛い現実が訪れました。

ダミー抵抗によるハイフラ回避はLED化のメリットである省電力化を成し得ず、「点滅時のキレの良さ」がせめてものメリット。
こうなってしまっては、単なるドレスアップの一環でしかありません。






そこで、おいらは考えました。
ウィンカーをLED化してもハイフラにならない方法を。ダミー抵抗を使用せず省電力化する方法を。

そして先ほど、おおまかな構造のイメージが出来上がりました。

あとはロジックを組むだけです。






以前考えていた方法とは根本的に違います。

以前の案は複雑なもので、ハイフラを起こさない為に微調整が必要でした。

今回の案は調整要らず。施工の手間も以前のものより少なくて済みます。





・・・とはいえ配線箇所は多いので、ある程度電気に詳しい人にしかお奨めできない方法ですけどね。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2014/03/20 21:39:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2014年3月21日 1:46
毎度!

あのキレのいい点滅を見て気にならない訳がありませんね(笑)
以前にiPhoneのUSB充電器を作った時のように
スイッチングレギュレーターを使った定電圧電源でやってみようかと思ってます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/388349/blog/22543492/

コメントへの返答
2014年3月21日 9:46
スパッと点滅するあの感覚は、LED好きにはたまらないものがありますよね。

スイッチングレギュレータで作れるんですか?
私のは割と簡単な案なので、今のところレギュレータの使用予定は無かったりします。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation