• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月20日

OBD2関連機器の危険性について

特定商品のデメリットな部分の話を書くと、色々と問題になったり荒れる事が多いので、普段は個人の感想の域に留めて書いてますが・・・



ここの所、色々とよろしく無い情報が各方面から聞えてくるので、ちょろっと触りの話だけ。




OBD2に接続する機器、レーダー探知機をはじめ色々と流通していますよね。

みなさんも色々と接続されてると思います。

それが車両トラブルの原因となり得るリスクを気にされないまま。




あるんですよ、当然ですが、リスクが。






そもそも、OBD2って何の為に装備されてるかご存知ですか?

車両の故障原因の検査や、ECUのアップデート(不具合改善)、各種設定の変更を行うため。
一言で言えば、車両整備の為に標準化された信号の集まりです。



で、それが何をしてるかって言うと。

ECUと通信してるんです。

あ、それくらいはご存知ですよね。



イメージで言うと、株式会社ECUに、お客さんとして電話で問い合わせしてます。

ECUは、相手がお客さんなので、出来る限り親切丁寧に対応してくれます。





・・・が、そこが問題なんです。

ECUの社員さんは電話応対に追われ、本来やるべきエンジン制御の仕事に手が回らなくなります。

仕事の少ないアイドリング時や、一定負荷での定速走行中は余裕があっても、エンジン始動や発進時、加減速や登攀など、負荷の変化が激しい時は本当に忙しくなります。


余裕があれば素早く繊細な制御が出来るECUも、手一杯な時は雑な仕事になります。

あるいは、電話に出れない(ECUからの応答がエラーになる)って事もありますね。



ECUにとってみれば、OBD2との通信は車両整備を意味しますので、エンジンを繊細に制御するより有りのままの現状を診断機に伝えた方が正しい整備が行えます。
勿論、不具合の出るような制御にならないよう、何とか踏ん張りますが・・・

限界を超えると、エンジンが不調になります。
エンストしそうになったり、加速がモタついたり。




ECUも、エンジン制御に足りる社員数(内部CPUスペック)しか備えていません。
電話応対用に若干の増員はあっても、朝から晩まで電話が鳴り続ける事は想定してないんです。
そこまで想定してたら人件費(無駄な部品コスト)が上がっちゃいます。







車が不調で修理に出した時、OBD2機器を外されたり、繋がないように言われた事のある人もそれなりに居ると思います。

OBD2を使う事で必ずしも不具合が生じるといった話ではありませんが、メカニックの人が理不尽な事を言ってる訳じゃないって事は理解しておきましょう。


車が原因不明の不調を起こした時、まずはOBD2機器を外して様子を見るのも良いですね。



ついでに言っておくと、OBD2分岐ケーブルは、そんな忙しいECUの受付電話番号を2つ3つと増やすようなもの。
益々電話応対に追われてしまいますので・・・どうなるか判りますよね。









あと、OBD2関連機器の中には、マナーの悪い機器も数多くあります。
営業時間前(エンジン始動前)から無理な高速通信で大量のデータを要求する。
ECUからしてみれば、クレーマー対応に追われる状況ですね。

多く出回るレー探の中にも、マナーの悪い機器がありますので、くれぐれもご注意を。




車もECUも性能はバラバラ。OBD2製品の要求頻度もバラバラ。

不具合の出ない車種もあれば、不具合の出る車種もある。
マイナーチェンジや安全装備などのオプション追加でECUが忙しくなってると不具合になる車種もある。
ハイブリッドだの自動ブレーキだの、制御する機能が増えれば増えるほどECUは忙しくなりますので、不具合が出易くなる傾向にありますね。








他の人は使えているのに、自分の車だけエラーが出るのはおかしい?
いえいえ、決して不思議な事じゃありません。
皆さんの車は限界ギリギリで何とか動いていて、貴方の車は限界を超えてしまっている、ただそれだけの事。




不調を感じたら、外して様子を見る。
我々素人も、これだけ理解しておけば、OBD2製品と正しく向き合えると思います。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2016/09/20 12:34:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

にゃんこdiary 11
べるぐそんさん

雨の新世界
バーバンさん

更に考え中😅
中日なごやんさん

【お散歩】荒川沿いのお散歩へGOで ...
narukipapaさん

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年9月20日 20:51
こんばんは。
私は何も繋いではいないのですが、
とても解り易い説明で「なるほど!なるほど!!」でした。
私もいろいろとシロート作業をしていますが
理解してやってるのと、そうでないのとでは大違いですね。
私の場合は後者ですけど・・・・
コメントへの返答
2016年9月20日 23:10
こんばんは。
必要が無ければ繋がない方が安全ですね。
余計なトラブルを引き起こさずに済みます。

こういうリスクや、買ったけど使えない可能性もあるんだって事を踏まえておくと、購入を検討する際の判断材料の1つになると思います。

プロフィール

「WR-V 色々やってみた http://cvw.jp/b/831720/48253992/
何シテル?   02/11 11:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation