• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月13日

Arduinoに役不足な仕事させてみた

車や家電の制御に用いようと、数年前からRaspberry PiやArduinoを買い揃えて色々と遊んでます。

Raspberry PiはPCなので、動作中にいきなり電源切るとデータが壊れます。
車載するにあたり、エンジンOFFに連動したシャットダウンの方法を色々と試した所で、ちょっと面倒になってきて放置。
簡単に制御する方法をご存じの方、教えて下さい。

Arduinoでは、いくつか制御プログラムを作ってみました。
スロコンだったり、エアサス制御だったり。
ハードウェアのスペックは充分だし、いきなり電源切ってもOKなので、組込み回路の中核として用い易いですね。

Arduinoは互換品が安価に出回ってますので、1個に複数の機能を持たせるより、複数のArduinoを用いて個別に動作させた方が楽だし安全です。

主として使用しているのは、Arduino nano 互換品。
Amazonで1個3~400円くらい(5個セット1,500~2,000円ほど)
ピンヘッダを使う場合は自身でハンダ付けしないといけませんが、ピンヘッダを使わなければ余計な突起物が無いので、フリスク等のケースに収まります。


とまぁ、前置きはこれくらいにして。
久しぶりにお馬鹿なパーツを。Arduinoの勿体ない使い方をしてみました。
「PC98起動音」を鳴らすだけのプログラム。
PCの電源投入時に「ピポッ」って鳴らすだけの役割です。

5年ほど前、PICで作った事があるんですけど、今のPCでPIC開発環境を用意するのは手間が掛かるし、音の出力になると周波数の微調整が面倒だし、何より回路に組込んだ状態で書換できないという不便さが。
大量生産するならPICの方が安価だけど、自分の趣味で使う分にはArduinoで良かろうと。

参考にしたのは、こちらのサイト
http://blog-e.uosoft.net/entry/20150202/1422809407
参考というより、プログラムをそのまま使わせて頂きました。
こちらのサイトのプログラムは、ボタンを押すと効果音が鳴るというもの。
電源投入時に1回鳴れば良いので、そこだけ書き換えてます。

効果音を複数用意して、ランダムで鳴らすのも面白いかなと思いつつ。
自分にしか需要が無いと思うので、そのあたりは割愛で。
ブログ一覧 | 雑記 | パソコン/インターネット
Posted at 2019/07/13 23:59:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2019年7月18日 10:42
PC98の起動音、あの懐かしい音が今僕の頭の中で再生されましたW
コメントへの返答
2019年7月18日 14:02
起動音のするPCは数多くあれど、やはりこの音が忘れられません。

プロフィール

「またしても、3Dプリンタで変なモノ作りました。こちらは完成の目途が立ってるので、近いうちに掲載できそうです。」
何シテル?   08/06 12:53
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation