• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

2018年の amazon サイバーマンデー

今回も色々買っちゃいました。
amazon 恐るべし!


開始前から狙ってたのは、Fire TV Stick
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ETRGGYI/

開始一番でカートに入れておきましたが、それほど焦る必要は無かったですね。


ついでに、Echo Dot 第3世代も買っちゃいました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792PG3S9/

ろくに用途考えず購入しちゃいましたけど、何に使いましょうか。




カー用品で購入したのは、

【サイバーマンデー】 H4 LED ヘッドライト 車検対応 ファンレス サンライト 4500K 6000lm 18W ノイズ対策 取付簡単 日本語取説 2年保証 2本入り 12V車用 (H4 Hi/Lo, 4500K サンライト)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JFY8XHS/

届いてすぐ、TanToに取り付け。
4500Kはとても見易い色で、6000lmと言うだけあって、結構明るいです。
カットラインも綺麗に出てる印象ですね。


あとは、スマホホルダーとか、バックカメラとか。




その他、日常生活必需品をポチポチポチポチポチポチポチポチ・・・・・・
気が付くと結構な量のお買い物を。

数千円の商品も、数打てば数万円の支出に。
先日チャージしたギフト券が早くも切れそうです。


これで暫くは買い物する必要も・・・とは言えないのが怖いところ。
Posted at 2018/12/10 22:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月21日 イイね!

TanTo 充電中

TanTo 充電中ここのところ忙しくて、車の利用率が大幅に下がってます。


特に、数週間に渡って眠りっ放しのTanToさんが心配。
たまにはエンジン掛けてあげないとね。

という事で、エンジン始動前に何となくバッテリーテスター繋いでみた。
・・・ら、放電し過ぎでエラい事に。
エンジン始動には支障無いものの、このまま放置するとバッテリー劣化で交換要になるリスクがあります。


そこで、久しぶりに充電器を接続。
デサルフューター付きなので、満充電後もそのまま一晩放置しておきました。

翌日エンジン始動したら、充電前と比較してもスムーズに掛かるようになりました。
充電不足よりは満充電の方が良いですよね。



天候悪いとソーラーパネルも発電量少ないし、必要な時に乗れなくなるのは厳しいですね。
タイヤも経年劣化してるし、そろそろ気合い入れてメンテしてやらんとなぁ。。。
Posted at 2018/11/21 12:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2018年11月21日 イイね!

あおり運転特別警戒中

あおり運転特別警戒中Youtuber 綾人さんが作成されたステッカー、買っちゃいました。

綾人サロン
https://www.youtube.com/channel/UC1TK5h3syFd9Z0_EbHCXvDw


日頃から安全運転に関する知識とか、車に纏わる情報を色々と掲載されていて勉強になります。

あと、AYATO SALONのロゴマークが洒落てていいな~と思ってたので、Amazonで販売開始と共にポチッと。



初回発売分は結構人気があったようで、マグネットステッカー仕様とか、別デザインのステッカーも順次発売されるようですね。


ステッカー自体は結構大きめ。
主目的が「あおり運転防止」なので、遠方からでも見えるようにと考えると必要なサイズなんでしょうけどね。
貼る場所に困るw

TanToはリアウィンドウも大きめなので、黒枠部分に寄せて貼りました。
ちょっとだけ透過部分にはみ出したけど、運転してて支障の出るレベルではないので良しと。



ついでに、ドラレコのステッカーが日焼けして色落ちしてたので、100均で売ってるステッカーに変更。
定期的に貼り替える事で関心の高さアピールになると思います。
Posted at 2018/11/21 12:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2018年11月07日 イイね!

カーオーディオ +1,000円でホームオーディオ化

カーオーディオ +1,000円でホームオーディオ化某知合いより、部屋で使用しているミニコンポが不調なので買い替えたいと依頼を受けまして。

【条件】
・天井吊りスピーカーに繋ぐのでスピーカー出力は必須。
・CDが再生できること
・USBメモリーかSDカードでの音楽データ再生ができること
・国産メーカーであること
・出来る限りコンパクトなもの
・新品であること
・オーディオ本体の改造禁止(保証が効かなくなるため)


ここまで条件揃ってるなら、素直にミニコンポ探しましょうか。
と、価格.com あたりをチェックするも、時代の流れか、安価なミニコンポだとメモリー再生&スマホ連動のみでCDがありませぬ。

数万円~のモデルになればCD付きもありますけど、本体が大きくなるし、付属スピーカー要らないなら勿体ない気がする。



そこで、あえてカーオーディオを選択してみました。

KENWOOD U340W
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/1din/series-u/u340w_u340l/

これならCD再生できるし、USBメモリーの再生もできる。
ハイレゾこそ未対応ですが、音質劣化の無いFLACが再生できるのは大きなポイント。
1DINでコンパクトだし、国産メーカーで流通価格は7,000円台から購入可能。
部屋置きなので、ボタンの色は見やすいホワイトにしました。(U340Lはブルー)


これに12Vの電源さえ用意すれば、立派なミニコンポとして動いてくれます。






という事で、12V電源を求めてハードオフへ。
え?いきなり中古じゃね~かって?本体じゃないから、い~んです。

ジャンクコーナーを漁って、定番のNINTENDO GAME CUBE用のACアダプタを購入。
ネットで軽く調べた範囲では、この手の安易に入手可能な12Vアダプタの中で、比較的ノイズが少ないらしいですよ。



次に必要なのは電源スイッチ。
カーオーディオなので、電源のON/OFFはアクセサリー電源(ACC電源)に見立てた配線のON/OFFで行います。
安価かつ簡単に入手できて安いスイッチという事で、ダイソーでスイッチ付き2口コンセントを購入。
100Vコンセントに相当する金具部分を取っ払い、スイッチとケースだけ流用。
写真だとカーオーディオの左側に見える白いスイッチがソレです。



続いてケース。
100均やホームセンターでは、1DINに近いサイズは見付からず。
であれば、将来2DINオーディオに買い替えても使えるようにと、2DINに近いサイズのケースを購入。
これは、100均のCanDoで売ってた組立式のシューズケースを用いました。
カーオーディオの脇にダイソーのスイッチを置いたらピッタリサイズです。
(ピンク色の枠と透明なケース部分がシューズケース)



スピーカー配線の接続は、ラウドスピーカー端子コネクタ(4P)を2個使用。
Amazonで5個セット送料込み200円程度。
車と違って振動が無いので、ギボシだと使い勝手が悪いし、ラウドスピーカー端子の方が「いかにもホームオーディオ」って感じしますでしょ。

これを固定する為のパネルは、ケースの補強も兼ねて家に余ってた塩ビ板を使用。



という事で、カーオーディオの他に追加購入したもの

・NINTENDO GAME CUBE用のACアダプタ 324円
・ダイソー スイッチ付き2口コンセント     108円
・Cando 組立式シューズケース        108円
・Amazon ラウドスピーカー端子コネクタ   200円
--------------------------------------------
計 740円

その他、手持ちの塩ビ板、ラウドスピーカー端子を固定する為のネジ、両面テープ、配線、ギボシ。それぞれ少々。


配線とギボシに関しては、ハードオフやカー用品系リサイクルショップのジャンクコーナーに転がってるオーディオ取付キットの変換コネクタ配線を購入して、コネクタの根元からカットすれば全色手に入ります。
素材として購入するので対応メーカーは気にせず、最安値の中で配線数が多くて長めでギボシ部分が綺麗なヤツを選ぶと良いでしょう。
(パッケージに入っている新品ではなく、車体から外されてジャンクに回されたヤツがお買い得)




これにて、ホームオーディオもどき完成です。
動作確認に、ダイソーで購入した300円のスピーカー(アンプ撤去済)を繋いで鳴らしてみました。
前後左右のバランス調整で、各スピーカーの接続が正しい事を確認しました。


お遊びで、ダイソーで購入したメモリーカードリーダーにSDカードを挿入して再生できるかもテスト。
これも問題無くOK。
テストなので接続は雑ですが、SDカードに保存した曲を聴きたい時に役立ちそうです。
Posted at 2018/11/07 22:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年08月30日 イイね!

衝動買いという名のロマン

衝動買いという名のロマンホームセンターで見掛けて、ついつい衝動買いしちゃいました。

PAOCK(パオック) DIYツールテキスト 組み立て編 TSB-31A
https://www.amazon.co.jp/dp/B004NMZPNS/

PAOCK(パオック) DIYツールテキスト 水まわり編 TSB-10PL
https://www.amazon.co.jp/dp/B007RKYYFI/


他にも2種類ありますが、大半の工具が重複するので私はパス。
テキストの内容が違うだけで、色違いで同じ工具が2つあってもねぇ。。。



セットされている工具は決して高級品ではなく、どちらかと言えばホームセンターの独自ブランドで安価展開されてそうな感じですが、それでも全部揃えるとそれなりの金額になるのかなぁと。



加えて工具の使い方のテキスト付きなら、素人への訴求力はありそうな感じ?

橙パッケージの方は、水回り(蛇口&排水口まわり)の構造や補修について詳しく書かれてて、テキストだけでも価値はありそうな感じ。
最近はホームセンターの入口とかにDIYで補修するためのフリーペーパーが置かれていますが、前もって揃えておいても「いざ!」って時に探す余裕が無かったりするので、工具とテキストがセットになってる点に価値があります。

一方、青パッケージの方は、工具それぞれの使い方を説明しています。
・・・が、本当に初めてその工具に触れる方以外には不要じゃないかなぁ。。。といった「最初の触り」程度。
悪い表現すれば安物工具なので、本格的な(本来の?)使い方を説明すると、セットの工具には荷が重いのかも。





魅力的な工具?ハテ?
そうですねぇ、金額を気にしない前提で、個人的にアリかなぁと思うのは、

【青パッケージ】
●フレキシブルラチェットドライバー
見た目が安っぽい割にクラッチの動きが軽いので、実際にラチェットとして使えそう。
ストレート形状だけでなく、途中から45度くらい曲げる事ができるので硬いネジを回す時に力が入り易い。
●ユニバーサルソケット(9~21mm)
1つのソケットで9mm~21mmのボルトを締める・緩める事ができるやつ。
単品で買う?って聞かれると悩ましいけど、セット物に入ってくるなら手にしても良いかなと。
どんなモノかはネット検索して頂ければ出てきます。
●ミニストラップレンチ
これは、工具って言うより固くて開かないビンのフタを開ける道具って言った方が伝わるかな。
それ以外、日曜大工には必要無いと思う。ゆえに単品で買う?からの以下同文。

【橙パッケージ】
●水栓取り付けレンチ
一生のうち何度使いますか?って問いたいくらい使わない。だからまず買わない。
でも、有れば有ったで便利なので、セット品に付属してるならアリ?というモノ。
●ウォーターポンププライヤ
ペンチやコンビネーションプライヤより力が入るので、何かと使い勝手が良い工具。
安価な工具セットに含まれるモノは一回りか二回り小さいものが多いのですが、これにセットされてるモノは個人的に一番使い易いサイズだと思います。
難点は動きがシブいので、可動部分にオイル塗布しておきたいですね。
●コンビネーションプライヤ
先に書いたウォーターポンププライヤと同程度の全長があります。
コンビネーションプライヤとしては大きめのサイズになるんじゃないですかね。
この大きさなら結構な力で掴めるので、色々と使い勝手が良いと思います。
ウォーターポンププライヤと違って、コッチは凄く動きが軽く使い易そうです。
●ユニバーサルレンチ
多少の工具を揃えている人であれば、ストレートタイプの物を持ってる人、ホームセンター等で見掛けた事がある人は多いと思いますが、首振りタイプまで所持している人は少ないんじゃないですかね。
水回りというか、曲げパイプが並んでいるような場所でナットを回すのに結構便利そうです。


それ以外は、100均で売ってるのと同じだったり、この品質のモノに金出すなら数百円追加してマシなモノ買うわ!って品質だったり。
ま、無いよりはマシ。セット品なら悩む必要もありませんしね。
工具の動きが重い(シブい)部分は、100均で売ってる万能オイルあたりを塗布しとけば充分かなと。






という事で、市販の工具セットに追加する感じで入手するならアリだと思います。
もちろん、これを「いくらで購入するか」次第ですがね。

私は、1冊(?)500円で入手しました。
ホームセンターで叩き売ってたので、いずれかの工具を1つ買うより安く入手できたと思います。
Posted at 2018/08/30 23:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation