• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

最近よく見てるYoutubeチャンネル

綾人サロン
https://www.youtube.com/channel/UC1TK5h3syFd9Z0_EbHCXvDw



大型車両運転手の目線から、安全運転とか、見落としがちな交通ルールとか、変わった車両や運転に関する情報を、ほぼ毎日定期的に掲載されているチャンネルです。



Youtuberと言えば、面白い事や無謀に近い事をやって人気を集めているチャンネルが多いですが、ご自身の言葉で皆さんに役立つ情報を継続して掲載されてるのって凄いと思います。

少し前は、大型車両の「この部分って何の役割があるの?」って情報が多かったですが、最近は安全運転に関する情報が増えてきて、色々と参考にさせて頂いてます。






私も、大型トラックやダンプに乗った事があります。
子供の頃、重機(&工事現場)が好きで、大人の身長くらいある大きなタイヤのダンプに乗せて貰ってました。今では有り得ない、昭和のルーズさですね。w
大人になって、荷物運搬のために中型トラックを運転する事があります。
近くに工業地帯が複数あるし、高速のインターも多数あって、大型トラックのみならず大型特殊も身近な存在です。

そういう大型車両って、死角も多いし小回り効かないし急に止まれないし、それでいて事故を起こそうものなら相手の命を容易く奪ってしまうしで、多くのドライバーさんが安全運転に気を遣っているように感じます。
普通車の比じゃないです。まさにプロドライバーって感じ。

そんな大型ドライバーの動きを見てると、公道で気を付けるべきポイントが見えてきます。
普通車に乗っているだけでは気付けないような所まで、しっかり見えてきます。

だからこそ、大型ドライバー目線で発信される安全運転に関する情報って凄く勉強になります。







交通違反も、切符切られて「運が悪かった」で流す人は成長しません。
何で違反なんだろう?これをした事で何が起きるんだろう?誰に迷惑が掛かって誰を危険に巻き込むんだろう?って考える事で、自ずと違反しない行動が身に付きます。

でも、最初の「何で?」に気付くには、自分と違った目線を持った人から学ぶしかありません。
そういう点で、いま一番関心を持って拝見しているYoutubeチャンネルです。







という事でご紹介まで。
Posted at 2018/01/09 22:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年01月06日 イイね!

家庭用12V電源をどうしようか悩む

XBOX360用のACアダプタを改造して作った、12V14~16Aの電源。


・・・が、手持ちに8個もあるんです。



何に使う?

購入当初に予定していた使い道、無くなってしまいました。





どなたか、欲しい方います?送料のみご負担頂ければ。
(このブログ投稿時点で、お友達登録頂いている方限定)
Posted at 2018/01/07 00:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年12月17日 イイね!

ダイソー 300円スピーカーでセンタースピーカーとかどうでしょう?

ダイソーで販売されている300円スピーカー。


音量もそれなりに出て、音質も中域に限定すれば価格の割に結構良い音してます。

高音は無理。低音も無理。あくまでボーカル域のみ。




これって、簡易センタースピーカーに良いんじゃないですかね?



電源はUSBなので、シガーソケットのUSB電源を利用すれば簡単に用意できます。
ナビやカーオーディオ本体から出てるUSBケーブルでも、1A以上の充電が出来るタイプなら使えそう。


入力はピンプラグですが、RCA-ピンジャック変換使えば、オーディオのRCA出力から接続できます。



専用品ではないので、お遊びレベルになるかもしれませんけど、300円+αでダッシュボード上に置いて遊べるならアリじゃないかな~と思います。






配線のハンダ付けできる人なら、アンプ取っ払ってリアスピーカー出力線を繋いで、サテライトスピーカーに使うってのも面白いかも。
リアで鳴らすならサラウンドの残響音再生が良いので、中域専用のコレが丁度良いような気もします。




一応、定格5Wって事なので、爆音で再生すると限界を超えて音割れし、壊れると思います。
周囲の音が聞こえる程度の音量でなら十分使い物になりますので、数千円・数万円を投資する前のお遊びで試してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2017/12/17 00:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

ドラレコ用 microSDカード購入

たまには有名どころのメモリーカードも良かろうと、SanDiskのmicroSDカードを購入してみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XZ47ZX6/


そう、ついうっかり64Gなんていうサイズを。しかも4枚もw





通販だと、並行輸入品が3,000円を切る価格帯から出回ってますね。

メーカー問わずなら、近くの家電量販店やホームセンターでも3,000円前後から販売されてますが、どっちが良いかは悩みどころ。



というのも、並行輸入品だとメーカー保証無し。
販売店が独自に保障を謳ってる場合もありますけど、いざ不良を申し出ると、カタコトの日本語ではぐらかす所も多いとか。
最低限、Amazonなら初期不良の申し出で返品できるから、それだけが救いかな。



近くの実店舗で購入の場合、レシート持って申し出ると交換に応じてくれる。
(主に初期不良の場合)
あるいは、販売証明書と合わせて実店舗経由でメーカーに送り、後日交換品が届くまで窓口対応してくれる所が多い。





保証無しだけど有名メーカーを信じて買うか、何かあったら販売店頼りでメーカー問わず買うか。

皆さんならどっち取ります?





普段の私なら後者かなぁ・・・

でも、今回は夏場の高温にも耐えて欲しいって点を考え、あえて有名メーカーに手を出してみました。







素直に有名メーカーの国内正規流通品を買えば問題無いんですけどね。
そうなると5,000~8,000円とかするし。2~3枚買えちゃう価格だし。だったら故障した時に買い替えれば良くね?と思ったり。

寿命あるものだしねぇ。
Posted at 2017/12/10 09:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年11月06日 イイね!

100均の壁掛けCOBライトを2個イチにしてみた

100均の壁掛けCOBライトを2個イチにしてみた100均で

LED クローゼットの中を明るく!見やすく!COB クローゼットライト
(株)グリーンオーナメント No.31086

というのを買ってみました。





100均でCOB LEDが手に入るってのも凄い話ですが、良くも悪くも100円商品。

広い半透明パネルにも拘わらず、上側の一部しか光りません。

それでも充分な明るさを得られますけど、見栄えを考えると下側も光らせたいじゃないですか。



そこで、2個イチ改造してみました。






・・・えっと、こればっかりは真似されない事をお勧めします。
拘って作ると、ちょ~~~~大変。(笑



回路はそのまま2つ分を押し込んでしまえばOKなんですけど、問題は内部空間。
半透明パネルの裏には電池ボックスがあって、薄いCOBと言えども納められる隙間は皆無です。


で、そんな問題をどうにかこうにか対処したのが画像左側のモノ。
ろくに確認せず手を加えて、30分もあれば作れるだろうとナメて掛かってから、完成に至るまで紆余曲折。
あんまり面倒なので作り方とか加工方法とかお見せできないレベルです。


とはいえ、納めてしまえば何事も無く自然に収まってる(ように見える)ので、ケースを開けさえしなければバレないでしょう。







性能的には倍のスペックです。消費電力的に。
明るさが倍になったかどうかは・・・まぁ、無いでしょうな。w
Posted at 2017/11/06 11:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation