• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

インテ ナビ決定

昨日の時点で悩んでると書いたばかりですが、機種決定しました。

文字を書き連ねた事で頭の中が整理できたようです。



結果、MDV-R700に決定。注文しちゃいました。


選択の理由として、私の使い方だとDVD/CDを再生する機会が無く、USBメモリーやSDカードで事足りるという点、そこを割り切ってしまえばオーディオヘッドユニット単体としても多機能(※)で、安価であるというメリット。
何せ、2014年2月6日時点で、通販価格6万円(税込・送料込)です。

 ※多機能=高音質ではありません。その点は割り切りです。


メーカー問わずなら、2DINナビで4万切ってるモデルも沢山ありますけどね。
今回はKENWOOD彩速シリーズ縛りって事で。






彩速に拘った理由は前回書きましたが、その他に地図更新のメリットがあります。

彩速シリーズは、地図更新方法の1つにスマホ用Map Fanの利用(月額315円)というのがありまして、1年以上継続利用すると、その後の利用期間中に限り無料で地図更新できます。(最大5回)
Map Fanを利用しない場合は1回の更新で1万円だったかな?

という事は、継続利用している限り、1台だろうと2台だろうと地図更新は無料。
2台で使えば、1台あたりに掛かる地図更新費用が半額で済むんじゃないかな?と。





現在のインテさんに取り付けているヘッドユニットは、曲名表示どころかイコライザも搭載していない安価な1DINタイプ。
余計な回路が少ない分、出力される音は素直ですけど、車内環境に合わせたくても調整できず、特定の音域が消えてしまってます。
これが調整できるメリットは大きい。

更にbluetooth対応でスマホのハンズフリー通話が楽にできる。
今まではイヤホン装着でハンズフリーしてましたが、東京都をはじめイヤホンの装着がNGの場所では利用できませんので、これを機に諸々の配線を撤去整理しようかなと。




ダッシュボードまわりに色々取り付けてコテコテだったインテさん。
ナビ交換を切っ掛けに、かなりスッキリできるんじゃないかと思いますよ。
Posted at 2014/02/07 20:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月06日 イイね!

インテ ナビ買換えで悩む

インテさんのカーナビが、いよいよ絶不調です。

そこで、オーディオヘッドユニットと共に買い換えようかと思っているのですが・・・
どれにしましょうかね。




ナビ性能のみで評価すると他社製品より低いものの、操作性の良さとオーディオ性能を優先し、N-ONEさんに取り付けてる「彩速ナビ」にして仕様を合わせるのもアリかな、と思ったり。

ナビなんぞ、最終的に現地へ到着できれば良いのよ。
道路状況とドライバーの経験&勘で変更なんて日常茶飯事だし。
それよりも操作手順を統一する事で素早く操作できるというメリットのほうが大きいよね。

という事で、「どれに」と言いつつ「彩速ナビ」で決定してたりする。




悩ましいのは、どのモデルにするか。
丁度モデルチェンジしたばかりで、新旧共に選べるんですよね。


最新のモデルなら最上位のMDV-Z701。
中堅のMDV-X701は観光ナビ機能が削られてるほか、動画・音声の対応フォーマットが少なかったり、HDMI入力とiPhone映像入力が無かったり。
観光ナビはN-ONEさんでも使った事無いので不用だと思うし、対応フォーマットは事前にPCで変換しちゃえば困る事は無いけど、スマホからの映像入力は欲しいので、MDV-X701は選択肢から除外。


型落ちモデルなら、MDV-Z700か、MDV-R700。
型落ち故に最新モデルより安く買えるのがポイント。
N-ONEさんにはMDV-Z700を取り付けていて不便を感じないので、インテさんもコレで良いかなと。
DVDドライブの無いMDV-R700も魅力。というのも、N-ONEさんで一度もDVD/CDを再生した事が無い。ならば故障の原因となる駆動部が少ないのはメリットとなる。
HDMI入力とiPhone映像入力があるので、USBメモリーやスマホに保管してる動画・音楽で充分でしょと。





更に、N-ONEさんのナビをインテさんに移設し、N-ONEさんのオーディオパネルを加工して200mmワイドナビを搭載してみる、という選択肢も無くは無い。
インテさんのコンソールは加工する余裕無いけど、N-ONEさんなら加工できそうな気がする。




思い切って最新最上位に投資するか、欲しい機能に絞って型落ち安価モデルを狙うか、完全同一機種で揃えるか、加工前提とするか・・・


悩んでるうちに型落ちモデルが入手困難になって値上げ or 市場から消えたりしてナ。(汗
Posted at 2014/02/06 19:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年12月18日 イイね!

インテ スタッドレス交換完了

インテ スタッドレス交換完了今日あたり関東平野部でも雪降るんでねべか?

そんな噂が漏れ聞こえてくるので、とりあえずインテさんにスタッドレス装着しました。

N-ONEさんは明日以降に持ち越しね。



でもってインテさん、前回乗ったのは2013年10月17日。実に2ヶ月間の丸々放置プレイ。


仕事に追われて毎日ヘロヘロで、車を入れ替える余裕すら無かったとはいえ、半年前まで元気に走り回ってたのが懐かしく感じちゃいます。

いや、勿論今も元気なわけですが。ドライバーが元気無いだけで。




そんなわけで、今日はインテさんでドライブしてこようかなと。







行き先は・・・タイヤの空気を入れにスタンド行って、なかなか足を運ぶ時間が取れない銀行行って、病院行って帰ってくると。。。ドライブかコレ?








作業スペースに車を移動する際に驚いた事。

やっぱ、インテさんはシートが良いですよ。
多少の加工を施してるとはいえ、N-ONEさんとは比較にならない安定感があります。


久しぶりに見るドアミラーの曲面に、ミラー見ながら真っ直ぐバックするのが出来なくなってて驚いたりもしましたが、車を走らせてるぞ!って感じはインテさんの方が圧倒的に上ですね。




どっちが良い悪いってのではなく、インテさんとN-ONEさん、それぞれのキャラクターの違いを、半年経ってシミジミと感じてしまった今朝の出来事でございます。







さてさて、ではでは、そろそろ出掛けてきます。
Posted at 2013/12/18 12:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年10月17日 イイね!

インテ SoundRacer

インテ SoundRacer最近ご無沙汰なインテさんに、SoundRacerを入れて遊んでみました。


SoundRacerって言うと、シガーソケットに挿して使う商品をご存知の方がいらっしゃると思いますが、今回購入したのは、Androidアプリ版です。


アプリ単体でも動くようですが、ODB2アダプタ(ELM327など)と連携する事で正確なエンジン回転数を計測し、それに合わせたエンジン音を奏でてくれます。



・・・が、使ってみた感じ、シガーソケット版のほうがリアルタイムで自然な音を奏でますね。
Android版は音の解像度が高過ぎて、まるでシャシダイの上でボンネット開けて聞いてる感じ。
しかも、ODB2を経由すると回転信号が遅延しますので、アクセル操作や実際の加減速の体感からワンテンポ遅れて聞こえてきます。
走ってて気持ち良いエンジンサウンドって、体で感じるものと同期してないと面白みに掛けますね。



とはいえ、電源ノイズから回転数を検知するシガーソケット版と違って、より正確なエンジン回転数が反映されるメリットは大きいです。
特にHONDA車の場合、シガーソケットに漏れる電源ノイズはかなり小さく、SoundRacerで正しく検出できないという問題がありまして、停車中に突然高回転サウンドを奏でたり、いくらアクセル踏んでもアイドリング音のままだったりします。
それに、シガーソケット版はエンジンを掛ける度に設定を行う必要があり、継続して使用するにはとても面倒でしたが、ODB2を用いれば設定の必要もありません。




両者の美味しい所だけを拾えれば理想ですが、今の所、どちらも一長一短ですね。
でも、既にELM327アダプタを持ってる人なら、お遊びアプリとしてアリだと思います。



※--------------
今回ODB2接続に使用したBluetooth機器は、正規代理店ハンズインターナショナルが推奨するPLX Devices kiwi Bluetoothではありません。
PLX Devices kiwi Bluetoothを用いる事で、上記遅延症状が改善する可能性はありますが、私は所有しておりませんので検証できません。
Posted at 2013/10/17 15:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年10月05日 イイね!

インテ 車検証届く

つい先日、車検を無事通過したインテさん。


受取りに行った時は車検証が未着でしたので、保安基準適合証が貼られた状態で帰宅。
そして当日午後はN-ONEさんのホイール交換、翌日よりタイヤの皮剥きで、またまたお留守番続きの可哀想なインテさん。


そんなこんなで走らせる機会に恵まれておりませんが、車検証ステッカーを貼ってしまえば安心して遠出できます。




そんなインテさんですが、残念トラブル発生中。
たいした事ではありませんが、何故か社外品のブレーキペダルカバーが傾いてます。

あれ?車検の時って社外カバー外すんだっけ???
触ってないなら、何で傾いたんだろか??



車検ステッカー貼り付けついでに、これも復旧予定。
ついでに純正ゴムカバーを外して、べダル本体に社外カバーを直接取り付けてみたいですね。
そのほうが僅かでも左にオフセットできるし、若干ながらダイレクト感も上がるんじゃなかろうかと。

ついでに固定ボルトのショート化もして・・・何気にやる事いっぱいですね。
Posted at 2013/10/05 17:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation