• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

ナビを買い換えろ、とのお達しが

おいらのインテさんは、オーディオヘッドユニットにALPINEのエントリーモデルCDE101-J、ナビはポータブルのnv-u2を使ってまして、実用上は特に不便を感じた事が無いのですが・・・


相方から、ナビが見えんから買い換えろや!!と、お達しがでまして。


オーディオヘッドユニットも外して、インダッシュナビを検討してます。




いやね、今までイコライザはフラット設定に拘って作っていたんですけど、どうにも欲しい音が出ないし、ここ1年殆どイジれない状況なもんで、だったら数chのイコライザが付いたヘッドユニットに交換するのも手じゃね?と思いまして。

ナビもメーカーが更新終了&事業撤退しちゃったし、だったら両方まとめて1つにしちゃおうかと。
乗った事のある方はご存知だと思いますけど、おいらのインテさんのダッシュボードまわりはゴチャゴチャしまくってますしね。








で、何を踏み切れないでいるか、と言いますと。


N-ONE用にナビ買ったばかりなのよね。
でも、肝心の車両が納車前なので、まだ使ってない。だから操作性も音質も判らない。

同じ機種買って操作共通にする方が良いか、音質やナビ操作を優先して別メーカーのを買うか・・・
勿論、音質に拘るとナビも高額になるわけで、そこの妥協点を模索中。

N-ONEも手抜きするつもりは無いんですけど、趣味車と家族共有の車では力の入れ具合も違うってもんで。。。





あ、そうか。
先行でインテさんにナビ組んで、N-ONE用は後日改めて買うってのも手か。
いやいや、N-ONE納車直前でインテさんをイジり出すと両方半端な時間が長くなるからヤメとこう。

でも、夏前には交換しちまいたいッス。
Posted at 2013/06/05 09:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

マジカルアートレザーを購入 → 捨て

ダイソーのカーボン調カッティングシートが今ひとつ思うように貼れないので、思い切って買ってみました。

ハセプロのマジカルアートレザー(シルバーカーボン調)


ちょっと厚みがあって触るとフワフワする点がカーボンらしく無いのですが、流石に車用で販売しているだけの事はあって、粘着力はバリ強です。



こりゃぁ楽だと貼り付けていって、前回失敗してるシガーソケットまわりの窪みに合わせようと伸ばしたところ、ち~とも伸びない。

・・・まさかまさかのゴミ箱行きとなりました。






で、もう一度ダイソーのシルバーカーボン風シートを使って再チャレンジ。

をぉ!?マジカルレザーより伸びるじゃないのさ!



何とか白くなりました。
・・・が、お見せできる仕上がりじゃないので、気分的には作り直したいところ。
Posted at 2013/06/03 13:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年06月01日 イイね!

久しぶりの洗車

前回洗ったのって、GWの頃だったような気がする。

先日、実に1ヶ月ぶりに洗車できました。




間を空けてしまうと、水垢が落ち難くなってしまいますね。
ボディカラーがオレンジなので遠目からは目立ちませんけど、光を当ててみると見事な水垢の斑が見えます。


一度、全体をパリッと磨きたいですねぇ。






表面研磨がてら、コーティングに出したいってのが希望。
でも、短時間で終わるコーティングは研磨が甘いだろうし、気合いの入った数日預かりのショップには出せない。(毎日使うので)

自分で磨き込む時間も無いしねぇ。。。







ああああっ、欲求不満が溜まりまくりだ。
Posted at 2013/06/01 12:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年05月31日 イイね!

伸ばしの限界(失敗)

先日のコレで気を良くして、今度はシガーソケット周辺の化粧パネルをシルバーカーボン化しました。


結論から言うと失敗しました。

シガーソケット部分の窪みが強敵過ぎます。
伸ばし過ぎて、あとちょっとって所で破れてしまいましたとさ。




使用したのは、ダイソーのシルバーカーボン風シート。
指で軽く押したり引っ張ったりするだけで多少は伸びますし、熱を加えればある程度自由な形に加工できます。

・・・が、窪みの奥まで伸ばそうとしたら、穴が開いてしまいました。


あと、ドライヤー当てると縮むのが厄介ですね。
窪みに合わせて綺麗に伸ばして貼っても、縮む事で浮いてきちゃいます。
やはり、某メーカー品のカーボーンシートとは雲泥の差です。



ダイソーのカーボン風シートは、平面限定にした方が良いですね。
巻き込んだ部分は瞬間接着剤で固めてしまえば、熱で縮んで浮く事もありません。

という事で、もし貼るなら、オーディオ周辺のパネルとかでしょうか。
Posted at 2013/05/31 12:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年05月28日 イイね!

久しぶりにオーディオをイジったらドツボにハマった

インテさんって、オーディオのセッティングが難しいのね。
と、今更ながらに感じたり。

シートポジションと両ドアスピーカーまでの距離が絶妙過ぎて、左右ドアスピーカーの遅延差が90度前後になるみたい。


特定の音域が消えてしまう現象があるので、もしやドアスピーカーの位相が逆か?なんて思って助手席側スピーカー(ドア&ツィーター)の配線を+/-逆に繋いでみました。

が、若干音の広がりを感じるくらいで、極端な変化は無く。
音像定位は少しハッキリしたかな?


助手席で聞くと、ダッシュボードの正面(助手席用エアコンダクトの真ん中、グローブボックス上)にピンポイントで音があって、左右定位どころか単発スピーカーで鳴らしているようなクッキリ感。(爆)



この手の症状の解消策として、アウターバッフル組んでスラントしてやれば良さそうなんですけど、そこまで手間掛けてる時間は無いし・・・





やはり、ヘッドユニットをTA付きのモノに買い換えましょうかねぇ。
個人的にはTAって好きじゃないんですけど、座席合わせに使うのではなく、数十度単位の位相調整に使うにはアリかもしれない。

ナビも古いので、思い切ってインダッシュナビにするってのも手ですよね。
(N-ONEと同じナビを入れて、データ共有&操作統一するのも良いか)
Posted at 2013/05/28 09:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation