• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

TanTo レスポンスリング風のアレが完成(車両合わせ前)

TanTo レスポンスリング風のアレが完成(車両合わせ前)先日より作成を始めた、TanToさん用のレスポンスリング風のアレ


気合い入れて削りまくってたら、指に水脹れができてしまって作業を中断してます。




ま、それはさておき、とりあえず装着可能じゃない?ってレベルまでは仕上げてみました。


生憎の悪天候につき、まだ仮合わせしておりませんが、恐らくファンネル形状の一部はエアクリBOXと干渉して削る事になるかなと。





吸気の流れに影響しない部分は凄まじく雑です。
この段階で綺麗に仕上げても、現物合わせで再加工すれば表面ガタガタになっちゃいますしね。
であれば、取り付け確認してから仕上げれば良かろうと。

・・・見えない部分だし吸気に影響無いしって事で、ガタガタのまま完成にしちゃう可能性もあります。(汗
Posted at 2014/07/10 07:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年07月08日 イイね!

TanTo レスポンスリング風のアレを作成中

先日ネタにした、RESPONCE RING(レスポンスリング)ですが、効果は気になるものの、いきなり高額なモノに手を出すのは気が引けるわけで・・・


とりあえず、自作してみる事にしました。



低回転トルクやレスポンスを向上させたいのは、我が家で最も非力なTanToさん。

軽自動車の中では巨大なボディを備え、常時2~3人を乗せて移動しているにも関わらず、エンジンはNAで最大トルク6kgm程度しかありません。

街中でゆっくり移動している時ならまだしも、ちょっと加速しようとするだけで音を上げてしまいますので、これを何とかしたいです。



そんなわけで、ただいま研磨加工中。
純正の内径42.8mmに対して、いきなり35mmまで絞ってみます。

広げるには再研磨すれば良いけど、狭くするには1から作り直しになりますからね。
いきなり38~40mmで作るより、小さめの口から徐々に広げようかなと。



せっかくなので、取り込み側をファンネル形状にしてみます。
重要なのは絞りによる吸気流速の向上であって、吸気量を減らす事ではありませんからね。
同じパイプ径でも取り込み口がファンネル形状なら、より多くの空気を取り込めるハズ。




取付自体は工具要らずの簡単施工(の予定)なので、完成次第装着してみます。
Posted at 2014/07/08 16:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年06月21日 イイね!

TanTo 次世代ブルーワイドミラー

TanTo 次世代ブルーワイドミラーTanToさんに、次世代ブルーワイドミラーを装着しました。



このミラー、インテさんにもN-ONEさんにも装着済み。

これにて、我が家の全ての車がワイドミラー装着となりました。




ここのワイドミラー、以前乗っていたFitさんから毎回購入しています。

洗剤による色落ちや日焼けによる色抜けも無く、枠からの剥がれ、浮き、割れといった不具合も一切無い信頼性の高い商品。
やめられないとまらない。車を買ったら即発注となりつつある必須アイテムです。






我が家のTanToさんは家族みんなが運転するので、その都度ドアミラーの調整が必要となり、これが結構手間でした。
シートポジションとルームミラーくらいなら手早く操作できますが、ドアミラーだけはモーターの動きを待たないといけませんからね。

ワイド化した事で広範囲を目視する事ができますので、調整してなくても運転に支障をきたす事が無くなりました。
勿論、調整した方がより見易いですが、チョイ乗りならそのままで大丈夫というのが楽ですね。





TanToさんの購入を決めた時からやりたかった事、ようやく完成しました。
Posted at 2014/06/21 12:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年03月28日 イイね!

TanTo サービスキャンペーン

2月10日に発表された、TanToさんのサービスキャンペーンの案内葉書が届きました。


作業日程は4月の第1週に予約。
この季節であれば、さほど急ぎではないにせよ、約2ヵ月後の対応ですね。





とまぁ、予約した事をブログのネタにしようと、ダイハツのホームページを確認したところ・・・


3月11日にも、サービスキャンペーンの掲載があったんですね。
コッチはすっかり見落としてました。



取説の記載誤りで、しかもTanTo Custom用って事なので、我が家のTanToさんには無関係な部分ですが、2ヶ月続けてのサービスキャンペーンは流石に気になりますね。
Posted at 2014/03/28 12:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | 日記
2014年03月18日 イイね!

TanTo サンバイザーの延長

TanTo サンバイザーの延長軽自動車とは思えないほど天井の高いTanToさん。


乗り降りも楽だし視界も広いしで便利この上無いのですが、天井が高いが故のデメリットとして、夕暮れ時の太陽の眩しさを防ぐ手立てが不十分。


フロントウィンド上部にシェードも無く、フィルムを貼ろうにも既に車検ステッカーとフィルムアンテナを貼ってるので下手に張替えができない。
両サイドウィンドは着色フィルムもカーテンも違法行為。となると防ぐ手立てが無い。


更にその中でも、フロントウィンド用のサンバイザーは高い位置にあって、ある程度長身の人じゃないと太陽光を遮れない状態。





これじゃ、運転に支障ありまくりです。





そこで考えた。
せめてサンバイザーを一回り大きなモノに交換できないかと。

でも、TanToさんのサンバイザーって、純正でも充分巨大なんですよね。
これの上を行くサンバイザー、しかも軽自動車に収まる横幅のサンバイザーなんて心当たりがありません。


となると、残る方法は2つ。
巨大なサンバイザーを自作して交換するか、今あるサンバイザーを延長するか。





で、行き着いたのが写真のソレ

丁度、レバー式ファイルからレバー部分を外したモノが転がってたので、それを切って作成。
引っ掛けるためのスリットは2穴パンチで両端の裂けを防止。お手軽作品ですね。






早速夕日に向かって走ってみました。

パーツレビューに書いた通り、眩しさを防いでくれる一方で、太陽の位置が判って不意打ちの眩しさから身を守れます。
純正のサンバイザー、不透明よりコッチの方が良いんじゃない?って思えてしまうほど。

熱による変形や耐久性が読めませんけど、延長する方法としては成功です。
Posted at 2014/03/18 20:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation