• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2010年10月05日 イイね!

人生の踏み外し方

ネタとしてでなく、真面目な話。


車好きな方へ、人生の踏み外し方について




事故のキッカケなんて、最初は些細な事なんですよ。
ちょっとした感情の高ぶりから、煽ったり追い抜いたり、わき見運転したり。

でも、その一瞬が他人の人生を奪い、己の人生を奪う事になります。



上の動画は海外モノのようですが、日本の公道には更に危険がイッパイです。



・歩道を飛ばす自転車 VS 一時停止無視で歩道へ飛び出す車

・一時停止どころか左右確認もせず交差点に飛び出す自転車 VS 走行中の車

・右側から横断してくる人 VS 走行中の車

・無灯火の自転車 VS 走行中の車


その他、諸々。

海外映画のように、常に開けた見通しの良い道路なんて日本には極僅か。

こちら側に一時停止が書いてない交差点だって、相手が一時停止してくれるとは限らない。

まして自転車や歩行者は、車のライトが見えた時点でドライバーがコッチを認識してると思い込むからタチ悪い。




車・バイクに限らず、自転車だって人を簡単に殺す凶器ですからね。

運転中は目に見える範囲だけが全てだと思わず、見えていない所からの脅威を予測しながら運転しましょ。

公道で早く目的地に到着したいなら、早めに出発




下記は各都道府県警察が制作したビデオ。
車に直接関係の無い動画もありますが、公道を走る上で歩行者や自転車の行動パターンを知っておくのも安全運転の秘訣です。
子供やお年寄りにダメって伝えている映像は、言い返せば日頃繰り返されている現実です。もし目の前で起こりそうなら、ドライバーとしてどう対処したら安全か考えるキッカケになります。

安全・円滑な交通 :ビデオライブラリー ::ポリスチャンネル
http://www.police-ch.jp/video/11/
Posted at 2010/10/05 19:40:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年10月05日 イイね!

音質調整

先日やらかした、これの件の続き。


今のままだとドア内張りの中に音が拡散してしまうようで、ドアスピーカーの音圧が下がってるのが判ります。

低中音が弱く、かつ篭ってる感じ。


ボーカル域ではセンタースピーカーが勝っちゃってバランス悪かったので、とりあえずソコだけ微調整。





この状態でシャキットを調整しても、またすぐに手を加えて要調整になっちまうし、だったらって事でしばらく放置です。


定位は前より良くなった感じがするけど、やっぱりハンパだよなぁ。





この後どうするか、ここまで来て悩み中。
Posted at 2010/10/05 17:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation