• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

合法と違法の境目(車両改造)

車をイジる時、それって合法?違法?って思う事があります。

特に、合法スレスレの線で作り込んでいる方には重要な情報。
激しくイジってるのに合法って車もあれば、何気無いイジりが違法改造となってしまってる車もあるので、車に手を加える時は充分に熟知した上で行いましょう。

下記URLは、自動車検査独立行政法人のサイトに掲載されている各種規程のうち、車検(継続検査)と改造車検(構造等変更検査)に関わる項目を掲載したページです。

http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05.pdf



これを熟知しておくと、ディーラーが立ち入りや整備を断ってくる車の問題点が判ります。



一方、これらの規程を熟知していない、あるいは都合の良い所だけを部分抜粋して拡大解釈しているショップが数多くある、という事も知っておくと良いです。

特に、デモカーが違法改造されているショップは要注意です。車検の時だけ戻せば良いという認識が店員に蔓延している可能性があり、デモカーを真似て改造してもらったら、知らないうちに違法改造となっていた、なんて事も多々あります。

※改造車検で公認されている車、ナンバー切ったサーキット専用車、イベント会場に到着してからイベント仕様に施工された車、公道移動は常に積載車、というショップは除きます。(見分け難いけど)



車高やタイヤの食み出し、マフラーの排気音、触媒の有毒ガス、灯火類、エアロなどの突起物に至るまで事細かく掲載されてます。



例えば、リアフォグの取り付け位置なんていう、マニアックなパーツについても詳細に規程されてます。

・その照明部の上縁の高さが地上1m以下、下縁の高さが地上0.25m以上となるように取り付けられていること。
・後部霧灯の照明部は、制動灯の照明部から100mm以上離れていること。
(一部抜粋。全文はここを参照のこと)


純正パーツは、これらの規程(車両発表当時の規程)に基づいて設計されています。だから簡単に車検に通るんです。

後付けパーツが違法と判断されて悩んでいる方、これから施工しようと思っている方、関連規程に目を通して、合法仕様になるよう考えてみましょう。


少なくとも、違法改造である事を知らずに乗ってるって事だけは無いように。
Posted at 2010/10/07 11:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation