• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2010年10月20日 イイね!

インジケータ部品加工

今朝も寝起きで加工してきました。


個人的な好みでメッキ処理されてる部品を塗装しようと思い立ち、メッキ剥がしなんぞにチャレンジ。
今までメッキパーツに苦労してきたけど、いざ剥がすとなると簡単なんですね。



メッキ落としに、今回はカビ○ラーを使ってみました。
塩素系漂白剤は最強です。






黒で塗装しようと思っていたところ、メッキの剥がれたプラパーツは黒でした。

しかも偶然の産物か、メッキが薄っすら残り、ブラックアルマイトかガラスコーティングかってくらいにツヤツヤ光る黒に。




せっかくだから、未塗装のままでイイヤ。w
Posted at 2010/10/20 16:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年10月20日 イイね!

DC5 持病対策(テールレンズ浸水)

先日、左テールレンズへの浸水が発覚しまして、パッキンを左右とも新品交換して貰いました。
この時に交換したのが対策品って事だったので、これで完治だろうと安心していたのですが・・・

今度は右側が浸水。それも、かなり豪快に。





ディーラーに相談したところ、レンズに割れがある可能性があるので、まずはソコを調べたいとの事。
割れてたら交換、割れてなかったらパッキンとテールレンズをコーキング剤で接着します、と。


で、今週末に預ける段取りまでしたのですが・・・





早いとこ乾燥させたかったので、バックランプとサイドマーカーの電球を抜いて空気を通そうと思い、内装を外したところ、あからさまな浸水の原因が判りました。




テールレンズの枠とパッキンの位置が合ってない。orz


これじゃ、隙間から浸水して当たり前じゃぁ?



その位置はブレーキランプの真上。

更に、ブレーキランプソケットのすぐ上には、熱逃がし用の穴が開いてます。


つまり、パッキンとの隙間を伝って入ってきた雨水が、熱逃がし用の穴からテールレンズ内に入り込んだって事ね。






原因は判ったけど、はたしてコレが施工ミスなのかパッキンの設計ミスなのかは、バラしてみないと判らないところ。

かと言って一度バラしちゃうと何処の責任とも問えなくなるし、とっても悩ましいですね。


責任云々って話をしないなら、メーカー&ディーラー任せにせず、パッキンを改良するなり作り直すなりして自前で修理しちゃえば早い話。





預けたところで脱着工賃とか取られるだけだし、預けないで自前修理しちゃおうかしら。

もともと症状事例の多い部分だから、純正部品だけでどうにかしようとするより、+αの手を打った方が確実に直せる気がするんですよね。
Posted at 2010/10/20 14:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年10月20日 イイね!

インジケータ 進捗

VTEC、VTC、ATロックアップの3種のLEDが、無事ケースに収まりました。



・・・とはいえ、まだケース完成してませんが。w

ちょっと塗装したい部分がありましてね。そこの下地作りと言いますか、安っぽいメッキ処理が施されてたので、メッキ剥がし処理を。。。地道に。




ま、そこは後からでも組み付けできるので、とりあえず放置しておいて、車体への仮付け、動作チェック、明るさ調整ほか色々と手間の掛かる事をやらねばね。
Posted at 2010/10/20 01:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年10月20日 イイね!

足回り 異音対策成功

先日の分解清掃と対策で、DC5の持病とも言えるフロント足回りからの異音が解消したみたいです。


施工直後はチョット怪しい感じもしてましたが、部品が馴染んだようで今日は一切耳にする事無く。


うん、良いんでね。






お試し仕様で直ってしまったので、今回はコレでしばらく様子見ますが、実は第二ステージ、第三ステージと考えてあります。


つか、第三ステージまで施工すれば、まず間違い無く(99.9%)異音が収まります。

ついでに足回りの(ショック&バネとしての)動きも良くなります。




次回ジャッキアップするとしたら、スタッドレスに交換する時かな。
やる気が起きるようなら、再度バラして施工するかもしれません。

やる気次第ではリアも施工したいっすねぇ。コッチは異音でなく、動きの改善を主目的として。
Posted at 2010/10/20 01:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation