• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年02月08日 イイね!

パーツレビューに追加しました

久しぶりにパーツレビュー追加しました。


自分で言うのも何ですが、おいらの車のパーツレビューって、素直なモノ(取説通りに付けました)が無いですね。

ま、ブログ見て頂いている方は既にご存知の通り、おいらってば根が素直じゃないですから。
純正パーツだろうと社外パーツだろうと、気になる所には手を加えてしまいます。



という事で、フロント・アッパーマウントのフリクション軽減策、こんな感じでどうでしょう。
Posted at 2011/02/08 13:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年02月08日 イイね!

無限とTypeSの違い

無限とTypeSの違い左側が、DC5後期TypeSに採用されている純正フロント・アッパーマウント。

右側が、DC5R後期用の無限のサスに採用されているフロント・アッパーマウント。

SとRの違いなのか、純正と無限の違いなのか、あるいは無限が前期用のアッパーをそのまま使っているのか解りませんが、現実としてここまで形状が異なります。




無限は、ボディ側の凸部がサス側の凹部にハマり、その周辺の接触面にグリスを塗って回転させる構造。組んだ状態でもグリス塗布面の外側に触る事ができ、ここからグリスが食み出したり、汚れが付着し易い作りです。


S純正はカップ状になっていて、中心部だけでなく外周も包み込む構造。グリスは深い部分にのみ塗布され、組んだ状態ではグリスに触れる事ができません。




無限の方が接触面が少ないため、摩擦が少なく軽いハンドリングが期待できる一方、中心部で僅かに支えているだけですので、サスに傾く力が発生するとガタつきが起こり易かったり、砂や水でグリスが劣化し易く磨耗や異音の原因となります。


その点、S純正は広範囲で支えているためガタが起こり難く、カップ状のため隙間から砂や水が入り込み難く耐久性に優れた構造と言えます。
メリットはそのままデメリットになり、接触面が増える事で摩擦が増えますが、そこは材質の変更とグリスが劣化し難い構造にする事で良しとしてるのかな?





今回は比較の話だけ。
次回、S純正アッパーのフリクション軽減案をご紹介します。
Posted at 2011/02/08 12:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 45
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 171819
20 21 22 23242526
27 28     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation