• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

セキュ取り付け完了

インテにセキュリティを組みました。

















・・・組んだと言うより、元に戻したというのが正しいのですがね。


社外品のセキュを組んでたので、純正セキュと2重でロック掛けちゃった時に面倒な事になりゃしませんかと外してたんですよね。

でも、先日の春一番で社外セキュの振動センサーが誤警報連発。停めっ放しなら数回の警報の後にセンサーが黙り込むのですが、移動してセキュ掛ける度に誤警報の繰り返し。これじゃ面倒でなりませぬ。


リモコン操作で振動センサーを一時的に殺すのも手なんですが。
この時期、毎日停める度にリモコン操作するのは忙しいってなもんで。



純正セキュ復活の儀式です。




純正セキュはドアやボンネット開けにのみ対応し、振動センサーが無いので強風時に便利なんですよね。

もっとも、それだけシンプルかつ量産ラインに乗って作られたモノですから、発報しても止めるの簡単。それが一番の泣き所。
なので、あくまで社外セキュの補助として使う程度に割り切らないと怖いですが。







とりあえず復活させたけど、純正セキュの場所知ってる車両泥棒なら一瞬で黙らされてしまいます。
これじゃイザって時に役に立たないし、ハーネス分解して奥の方に隠そうかしら。
Posted at 2011/02/27 23:21:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年02月27日 イイね!

チェーン外れる

久しぶりに電チャリ乗りました。





先日取り付けたミラーですが、やはり面積小さ過ぎて、ろくに後方見えず。
たいしてに活躍する場も無いまま、撤去しちゃいました。

で、とあるイオンで発見した300円のミラーに交換。構造は簡単なれど同じ取り付け方法でミラー面積が広く、かつハンドル握る手の邪魔にならないと至れり尽くせり。



早速取り付けて試運転。のハズが・・・・・・








チェーン外れてるし。orz


国産の電チャリと違って、ペダルの回転を感知してモーターが動く輸入電チャリ。

つまり、チェーンが外れててもペダル空回りさせるだけでモーターが回って走れるという・・・速度もバランスもあったもんじゃないですけど、外れてると気付くまでに少し走ってしまいました。




流石に危ないしチェーンと周辺パーツにダメージ与えちゃうしってんで、慌てて停まって修理開始。

まだ新しいので汚れは少ないですが、チェーンオイルが付着してる場所、触れば手は真っ黒。出先でコレは困ったものです。





チェーンのテンションを維持する所が弱いんですかねぇ。


もっとも、リアホイールに内臓のギヤ切替と違って、ホイール脇に並ぶギヤ切替はチョッとした扱いの悪さで外れてしまうのが昔からの定説。もしかすると外れ易い扱いをしてしまったのかもしれませんが・・・




ブレーキに次いで、ここも何かしら手を加えてやらんとダメなのかしら?
Posted at 2011/02/27 22:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 45
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 171819
20 21 22 23242526
27 28     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation