• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

パーツレビュー/整備手帳アップ(純正ウィンカーリレーのLED対応改造)

パーツレビュー/整備手帳アップ(純正ウィンカーリレーのLED対応改造)純正ウィンカーリレーの改造ネタを掲載しました。


今回は解説を主としたため、パーツレビューだと長過ぎるってんで整備手帳に。



整備手帳は、分かってる人が読むと判るけど、分かってない人が読むと解らない書き方。
でもまぁ、解らない単語をネットで調べつつ、メモ帳に絵でも描きながら考えていけば、ほとんどの人が然程苦労無く理解できるんじゃないかな?という程度にはしておきました。


もっとも、電圧・電流・消費電力の意味と、抵抗とは何ぞや、電圧降下とは、分圧とは、ってあたりまでは最低限でも理解してないと辛いかな?


LEDの仕様(スペック)から必要な抵抗を計算できるくらいの知識と経験があれば、あと少しの努力で別メーカー or 別型番のウィンカーリレーに応用できますので、電気回路を学ぶ次のステップとして面白い課題じゃないかと思います。






つか、おいらパーツレビューも整備手帳も使い方間違ってる気がするんだが。
まぁいっか。
Posted at 2011/05/27 21:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年05月27日 イイね!

純正ウィンカーリレーのLED対応化

純正ウィンカーリレーとしてインテに採用されている、MITSUBA FR-3321を、LEDウィンカー対応に改造しました。



ネットでよく見掛ける改造方法は、シャント抵抗を外してダミーの抵抗に入れ替えるというもの。

でも、これだとLEDを光らせるだけでも耐電力の大きな抵抗を使わないといけないとか、電球を組んだら抵抗が焼き切れたとか、色々と問題を抱えている改造方法です。
それに、抵抗を入れるって事はLEDに伝わる電圧がそれだけ下がるわけで、その分だけLEDが暗くなってしまいます。






そこでおいらは、シャント抵抗に手を加えず、別の方法でハイフラ対策しました。

シャント抵抗に手を加えなければ、電球に戻されてもリレーが故障する事はありません。
こうしておけば、出先でLEDが球切れとなった時や、車検で不適合となった時など、安心して純正電球に交換できます。





使用したのは、2円だか3円だかの部品1つだけ。
もっとも、おいらが電子部品を買う時は100個とか1000個とかをまとめ買いするので、単品売りの相場を知らなかったり。

抵抗は使ってないので、電圧やLEDの数でバラつきが出たり、取り付けてから調整が必要だったりという事もありません。





純正加工で何が嬉しいって、後付け感が無い事ですよね。

ウィンカーリレーってヒューズボックスの近くにあるから、ヒューズまわりで何かしようとする度に目に入る場所だし。
ICウィンカーリレー(汎用)はお手軽ですが、純正リレーとはサイズが違うので延長配線で繋ぐ必要があったり、配線の抜けによるトラブルとか考えると、しっかり固定される純正リレーには敵わないわけで。




安価なICリレーにありがちな操作に対してワンテンポ遅れて動くといった怪しい挙動も、純正リレー改造なら発生しないし、良い事ばかりですよ。
Posted at 2011/05/27 07:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 56 7
8 910 1112 1314
15 16 171819 20 21
2223 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation