• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

Aパーツ フィットGD1で動作試験

A/Bパーツ両方を作るのが面倒だったりしたので、とりあえずAパーツだけ作って、GD系Fitに装着、試乗してみました。



これまたキキますね。

FFBの排気音が今までより静かになり、その状態で安定するようになりました。


FFBって、排気音が静かな時は走りも軽く絶好調なのですが、排気音が煩い時ほど性能を生かせず、その時々の性能差が激しい事と、どういう条件でこの違いが現れるのか、どうしたら排気音を静かにできるのかが大きな課題でした。


マフラーの構造変更による改良も繰り返されてきましたが、マフラーを車両合わせにするだけでなく、車両をマフラー合わせにして双方歩み寄った方が早いんじゃね?という思いもあっての今回の施工。



今のところ、大成功です。

これに同時点火も加えたらどうなるべか?
Posted at 2011/08/10 20:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年08月10日 イイね!

着けてみた・外してみた

ここの所、インテに搭載しているバッテリー「caos」の走行中電圧が低くなってきまして、そろそろ買い替え時かな~と思いつつも、高価なモノだけになかなか思い切れず。。。


そこで、いつぞや作ってFitに装着していた「サンダーアップ2改」を装着。
バッテリー回復してくれるとイイナ~という淡い期待を込めて。

今のところは大きな変化無し。でも、まともに動くよう改造してあるので、長期的に観察してみようかなと。



と、それはそれとして、今度は外してみたの方。

同時点火回路を外してみました。
もしかすると、こいつがパワーダウンやレスポンスダウンの原因になってたりしないか?と。

まだ充分な走行試験ができてないので、性能比較は今後追ってとなりますが、今時点で判った事は、ピークパワーには変化が無いという事。


あと、同時点火を外したらエンジン音が煩くなりました。

これは、はたしてどっちの意味を持つのか。
同時点火で綺麗に整えられていたラインが取り外す事でバランスが悪くなり雑みが出たと見るか、同時点火で分散していたラインが取り外す事で一点集中し強くなったが故の雑みと見るか。

実に悩ましい。



これもまた、しばらく走ってみて、今後どう変化を感じるか次第ですね。








既にA/Bパーツ開発に飽きてきたとも言う。w
Posted at 2011/08/10 19:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 5 6
789 10111213
14 15 16 17181920
212223 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation