• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

ボンド線で悩む

トランクにウーファーを積むにあたり、4Gの電源線をバッテリーからトランクまで引き込んだのですが・・・



それに対して、バッテリーとボディを繋ぐボンド線が細すぎる。
これじゃ、せっかく太い電源線で入口を広げても、出口で詰まって流れが悪い。


やっぱり、アース側も同じ太さ、いやいや、純正電装の電気も流れるんだから、更に太い線を用意しないと駄目ですよね。

思い切って2G、あるいは、気合入れて0Gに逝っちゃいましょうか。







あと気になるのが、ボディにおける電圧差。
ヘッドユニットや周辺で使ってるパーツは1点アースでノイズ対策してるんですが、トランクに置いたアンプからそヘッド周辺までアース引っ張ると、かえってノイズ原になりますよね。

こっちも、センターコンソール周辺にボンド線追加して、車体前後の電位差を解消した方が手っ取り早いですかね。







配線のコツを知ってるだけに、あれこれ妥協できないのが難点。
ここにきて頭を悩ませてるところです。
Posted at 2011/08/21 10:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年08月21日 イイね!

デンソー IK22G

デンソー IK22G現在使用中のプラグが逝き掛けてるっぽいのと、そろっと交換時期でもある事から、今回はイリジウムにしてみました。


正確には、K20Aに合う7番プラグを探したら、手軽なのがイリジウムしか無かった、というだけなんですけど。



ライトチューンながら、アレもコレも着けてるパーツの推奨が『プラグを1~2番手上げて下さい』となっていて、それを断固無視して純正プラグを選択し続けてきた・・・ってのがあるのですが、番手を上げる事で本当の性能が出るなら、そろそろ変更してみようかなと。





で、欲を言えば、純正と同等のプラグで番手だけ上げたかったのですが・・・

存在しないんですよね、純正と同じ仕様のプラグって。



なので、タイプRで使われてるイリジウムタイプ、NKGとデンソーが出してる互換品で勝負!と。








おいらの好みはNGKなのですが、K20Aに対してはデンソーのほうが素直ぽいので、あえてイリジウムパワーを選択。

これが今の仕様に会うのかどうか、ちと試してみるとしましょう。
Posted at 2011/08/21 10:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 5 6
789 10111213
14 15 16 17181920
212223 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation