• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

パーツ交換

レーダーとナビのパーツを交換しました。




レーダーは液晶画面が暗くなって日中何も見えんじゃね~かってんで、新しく購入したのはASSURA VA-360Gってやつ。

AR-G1Aと同等モデルってのと、通販だと色々オマケ選べるってんで、直接電源とれる配線キットや何かに使えるであろうmicroSDメモリ(2G)、さらに、ちょうど期限切れしてて車検時に交換が必要な発炎筒(の代用として使えるLED非常信号灯)なんぞを選んでみたり。



んで、壊れてるレーダーを取り外そうとしたら、電源プラグが同じに見える。
メーカー違っても、このあたりは共通?
プラグの+/-も同じ向きだったので、そのまま転用する事に。
となれば、本体を外して付け替えるだけで交換作業終了。なんてオテガル。


あ゛、でも、せっかく選んだオマケの配線キット、使わないんじゃね?勿体無くね?

壊れたと言ってもバックライトが暗いだけだし、修理してみて復活できれば配線キットと共に何かに使うか。






ナビはポータブルのnav-uを使ってますが、これのスタンドが経年劣化と破損で角度維持できなくなったので、スタンド部分だけ買い直し。

で、走行中に使えるように改造せねばと、今まで使ってたヤツと2つ並べて分解したら、内部回路が違うんでやんの。

何となくですが、今回購入した基板のほうが電源ノイズ乗り難い印象。

ノイズが減る事でGPSの感度が上がったり、外部音声出力(ミニ・ステレオ端子)の質が上がったりと期待できるので、単に買い替えで修理しましたってだけよりは、お得感がありますね。





そんな作業的にはチマチマした事をやってました。

まぁ、大半はPCイジってて日が暮れたわけですが。w






車検とは関係無いけど、懸念事項を改修できたって点では有意義な1日でしたよ。
Posted at 2011/09/17 17:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45 67 89 10
11 12 13 141516 17
1819 20 212223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation