• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

生活臭

生活臭トランクにウーファー積んでいようと、買い物の袋はしっかり置くのです。
Posted at 2011/09/24 17:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年09月24日 イイね!

吸気リフレッシュ

どうせエアクリを交換するならと、分解ついでに吸気まわりのリフレッシュをやっちゃいました。



・スロットル清掃

エアクリBOXから繋がるパイプを外してみると、スロットル弁が真っ黒です。
流石に気分良くないので、サージタンクから取り外し、エンジンコンディショナーとブレーキクリーナーを使って清掃。
エンジンコンディショナーで汚れを浮かせて、ブレーキクリーナーで洗い流すって感じですかね。
真っ黒な水が大量に出ました。
ブレーキクリーナー1缶使い切ろうかってところで、ようやく透明に。
スッキリしましたよ。


・スロットルセンサー調整
何のせいかは解りませんが、スロットルセンサーがズレていたんですよね。
通常だと全閉で0.5Vくらいなんですが、これが0.3Vくらいまで下がってしまっていたので、0.5Vに調整。
燃調への影響はECUの学習でフォローされるので無いに等しいのですが、AT制御もこの信号を元にしていて、しかも学習されないっぽいので、シフトアップ・ダウンといった挙動へ影響を与えてました。
低速ギヤで妙に引っ張る癖がありましたけど、それが解消しているような気がします。


・スロットル固定位置調整
サージタンクとスロットルの接合面にズレがあると吸気抵抗になります。
純正スロットルはサージタンクより円が小さいので大差無いのですが、どうせならバランス良い方がイイよねって事で慎重に位置決めして組みました。


・サージタンク/バルブ清掃
エンジンコンディショナーを大量に吹き込んで、サージタンクからバルブまでの経路を清掃しました。
スロットル清掃と合わせて1缶使い切りましたよ。
アイドリングが静かになったので、それなりにカーボンスラッジやブローバイ汚れが落ちたんじゃないですかね。


・エアクリ交換

先日作成した、高効率エアクリを組んでみました。
その際に外したHAMPのフィルターを見たら、パンチングメタルに折りが入って強度アップされてたり、円周の接合部が重ならないように綺麗に処理されてたりと、NITTO製品と比較して、かなり高品質である事が確認できました。
無加工で使うなら、やっぱりHAMP、もしくは純正ですね。











ここまで色々やった結果、凄まじく車が軽くなりました。
もっさり感が解消した、という方が正しいのかな。

エンジン音も排気音も静かになって、ますます楽しい車になりました。




エンジンコンディショナーを使ったので、早いとこオイル交換したいですね。

再来週に車検なので、その時にオイルとプラグ交換、ついでにオルタネータ交換です。
これで更なるリフレッシュ効果を体感できるのではないかと、今から楽しみだったりします。
Posted at 2011/09/24 06:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45 67 89 10
11 12 13 141516 17
1819 20 212223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation