• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

アゲアゲ

車検から約3週間。

毎日少しずつアガって逝くのが見えてまして、ウハウハでドキドキが止まりません。




オルタネータ発電電圧の件。


前回はこんな感じでしたが
https://minkara.carview.co.jp/userid/831720/blog/24216968/

ついに14.5Vが垣間見えるようになってきました。



夜間走行中も14.3Vで安定。14.4Vになる事も多くなってきました。
ごくごく稀に13V台後半に落ちますが、それも1時間あたり1~2分くらいでしょうか。

そして昨日、ついに14.5Vを表示。更に今朝も14.5Vの表示を目にする事ができました。





ようやく新品のブラシが馴染んできたって事ですかね。
このまま上がり続けて、15V弱あたりで落ち着いてくれれば万々歳です。
Posted at 2011/11/03 22:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年11月03日 イイね!

オーディオインストール その12

前回のレポートから2ヶ月チョイ。

お待たせしました、ようやく写真付きレポートです。


BOX作りは箱の容量と車体への固定を考えるだけなので一気に進みますが、音が出せるようになってから化粧板を載せるまでは大変でした。

型取りして大まかな形状が出来上がったものの、綺麗に置くには調整に次ぐ調整。
もうね、ひたすら干渉部分を削って削ってでしたよ。



形が出来上がったら、続いて防腐(カビ対策)のために塗装。
表に見える部分は黒で、裏面はBOXと同じ茶色系で塗装してます。

そして、専用の接着剤で生地を貼り貼り。
レザーだと伸ばし易いので施工もそれなりに楽ですが、生地はなかなか伸びないので大変。
それでも裏面の折り返しまで綺麗な平面で仕上がり、完成度は凄まじく高いものになりました。






そしてコレが完成画像。



どうです?ストックインストールにも程があるってくらい、ウーファー以外は完全平面です。






化粧パネルは3分割にしました。
化粧板の穴がウーファーと干渉しないよう、中央部はBOXにしっかり固定。
万が一何かあった時に工具無しで外せるよう、蝶ネジでの固定としました。

しっかり固定する一方で、BOXの振動が化粧板に伝わり難いよう、2mmほど空間を設けてのフロート固定にしています。
折込んだ生地の厚みで見た目は密着しており、無理の無い仕上がりです。


左右のパネルは、高さ合わせの足を作って置きました。
勿論、ボディとの干渉でギシギシ鳴らないよう、足には鳴き止め加工を施してます。
こういう所は重要ですよ。
一方でネジ固定はしていません。車体側の凹凸で前後左右のズレはありませんし、かなり高精度で密着させているので、車体が大きくジャンプでもしない限り外れる事はありません。



ここまでキッチリ作ってしまうと、アンプを埋め込むのは難しくなります。
もっと深く上げ底すれば収めようもありますが、狭い場所に密閉すると熱の影響で壊れてしまいますし、冷却ファンを使うと余計な雑音を発生させてしまいます。


そこで、アンプは斬新な取り付け方をしてみました。


じゃん!


どうでしょう?
トランク内のデッドスペースとなる、フェンダー上の空間に置いてみました。
トランクの中間に設置する事で熱の篭りを回避し、床から離しているので荷物を積む事になっても邪魔になりません。
そして更に、飾りながらにしてアンプの調整が簡単にできるというメリット。
斜めにする事でホコリも逃がし易く、水が掛かっても下へ流れて溜まる事がありません。
更にはトランク浸水なんていう洒落にならないトラブルに見舞われても、まず濡れる事が無いという、安全と見栄えと効率を総取りした一石三鳥な欲張りポジションです。

車にとって重要な電源ブロック&ヒューズも、同様に床から浮かせて固定。
インテの場合、真上から見えない凹みの部分になりますので、何があろうと水に濡れる危険はありません。


そんな真上ポジションからの見栄えはこちら。


ストックに見せつつアンプをチラ見せ。
あえてストックに非ず、そしてカスタムインストールにも非ず。
あえて言うなら無駄1つ無いシンプルインストール。


こんな仕上がりどうでしょう?

音の調整はまだこれからですが、外見は予定の遥か上に到達してます。



なんて言いつつ、実はまだ完成じゃないんですよね。

あともうチョット、完成度を上げたいと思ってます。
Posted at 2011/11/03 20:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 34 5
67 891011 12
13 1415 1617 1819
20 21 22 23242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation