• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

アームレスト 壊れる

装着後、愛用していたアンティータアームレストですが・・・

思いっきり体重掛けて肘ついたら、天板が割れちゃいました。



で、修理しようと車体から取り外し(天板のみ)。

部屋に持ち帰り、割れた所に裏面から瞬間接着剤を流し込み。
素材が何だか判らんので、プラ用接着剤で付くとも限らないしねぇ。


しかしコレが大失敗。
割れ目から流れ出した接着剤が、表面のクッションと表皮(スポンジとフェイクレザー)に伝わって、変な形に硬い部分が出来ちゃいました。


止むを得ずレザーを剥がし、スポンジ部分をカッターで除去。
丁度、ウーファーの吸音材として購入した分厚い素材が残ってたので、それを代替にしてフェイクレザーを貼り直し。

・・・うん、まぁ、出来栄えは悪いけど、一応使えるレベルじゃね?


朝になって装着。試運転た限りでは違和感ありませんでした。











でも、今になって思う。

代替に使った素材、そういえば別の(もっと触り心地の良い)素材を買置きしてあったんだ。買ってから年単位で放置してたから、スッカリ忘れてました。
(元々は純正シートを加工するつもりで購入。)

ついでのついでに、表皮はフェイクレザーじゃなく、もっと別の素材にすりゃ良かったかも。
例えばシートと同じような素材とか、ドア内張りに使われてる素材とか。


もっとも、接着部分の強度がどれくらい有るのか判らないので、気合い入れて作っても数ヶ月でゴミ箱逝き!なんて可能性があるんですけどね。




修復に大量の瞬間接着剤を使ったもんで、当然の事ながら指先にも大量の接着剤コーティングが!
まずはコレを落とす所から始めないとですねぇ。
Posted at 2012/01/12 22:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「ただ今(と言っても時分の単位ではなく、月日の単位)、WR-Vを切った貼ったしてます。勿論、ミニカーやカラーサンプル模型ではなく、私が所有している実車の話。これやっても表に出せないし、見る人が見ないと分からないモノだけど、せっかくなら拘りたいので。」
何シテル?   10/22 22:15
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 345 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 192021
2223 24 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation