• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

雪対策

関東平野でも降雪し、若干のパニックを招いた先日からの天候。


こうも寒いと、インテにも雪や寒さの対策をしないとダメかな?って気がします。

搭乗者は寒くても我慢できるんですが、車体が冷えきってると、フロントウィンドウに氷張っちゃって何も見えないんですよね。
かと言ってエアコンの熱で解けるまで暖気してるのはガソリンも時間も勿体無いし、降雪だと解けるまでもなく積もってしまいます。



やっぱりアレですよ。セラミックヒーター。
車の暖気状態に関わらず、一瞬にして温風を噴出すニクいヤツ。
これをフロントウィンドウに向けておけば、暖気中でも氷は解けるし、車内も暖か。
欠点は電気をバカ食いする事で、一気に加熱するヤツはエンジン始動直後のバッテリーに負担掛けまくりで宜しくない。
かと言って低消費電力だとゆっくり加熱するんで、それならエアコン使えるの待ったほうがマシか?って気になってくる。


じゃぁどうするよ?ってところで、そろそろ冷却水にウォッシャー液のホース巻き付けたくなってきてるんだがどうだろう?
少なくとも、冷え切ったままのウォッシャー液でガラスに着いた氷を溶かそうとするより建設的じゃね?
費用もホース代(+ジョイント代)だけでイケそうだし。

ラジエターに向かうホースだと、サーモスタット開くまで役立たず。
これじゃ意味が無いので、冷間時も冷却水が流れている場所・・・
そういや、スロットルの下に流れてますね。
細いので巻き付ける長さも限られてしまいますけど、延長距離は短いほうがウォッシャー液の圧力損失を防げるし、加熱し過ぎも予防できるのでアリなのかな?


フロントウィンドウ直下に冷却水の配管を通して万年暖か!なんて手もありますけど、それは流石に夏場イヤよね。




いずれにせよ、次の降雪までには何かしら手を打ちたいです。
雪はまだしも、氷に埋もれるのはイヤ。
Posted at 2012/01/31 22:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「ただ今(と言っても時分の単位ではなく、月日の単位)、WR-Vを切った貼ったしてます。勿論、ミニカーやカラーサンプル模型ではなく、私が所有している実車の話。これやっても表に出せないし、見る人が見ないと分からないモノだけど、せっかくなら拘りたいので。」
何シテル?   10/22 22:15
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 345 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 192021
2223 24 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation