• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

100円で得た諸々

最近の100均は商品豊富で、何を買うにしても「これなら100均で売ってるだろ」と当たり前に思ってしまうあたり、かなり毒されてるな~と思います。


そんな中でも貴重なのが、電気・電子機器。
普通に使っても充分便利ですけど、分解してパーツ取りしたり、改造して別のモノに作り変えたりってのの素材に良いですよね。



今回もやっちゃいました。買って一度も使わないうちに全バラ。そして粉砕。
インテのコンソール照明(LED改造済み)が壊れたので、作り直す為のLED入手が目的です。

とはいえ、単にLEDだけの為ってのは面白くない。
そこで、コンソール照明の部品と同じサイズのハンディライトを購入。
3発のLEDライトですが、LED周辺にはリフレクターが組まれていて綺麗な配光。
だったらハンディライトの頭の部分をそのまま埋め込めば綺麗じゃね?というアイデア。

持ち帰ってバラすと、電源にLR44(43?)電池が3個。
これは別用途に使えますね。小型の目覚まし時計とかにも使われてるし。

電池ボックス。LR44を直列に3個入れる事で、単三電池サイズながら4.5Vを出力するという・・・
このハンディライト、電球を単三1本で動かすつもりでデザインされたんでしょうね。
それを無理矢理LED化したので、電池1本のサイズで高い電圧を出せるギミックが必要だったと。
でもこれ、LR44×3の電池ボックスとしても使えるし、ダミーの単三電池として使う事もできます。
ダミー電池って、色々と悪さする人は結構重宝するんですよ。例えば単三電池の替わりに外付バッテリーを着けたいなんて時に、ダミー電池から配線引っ張り出せば本体改造する必要が無くて便利だし。


という事で、100円のハンディライトから欲しい物を色々と入手する事ができました。






結局、センターコンソール照明は今まで通り、純正パーツにLEDを接着したモノに仕上げてしまったので、リフレクターとか使わずして終了しちゃいましたが。
それでも色々と物を考えられたし、結果良しって事でいんじゃね?
Posted at 2012/02/13 23:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ただ今(と言っても時分の単位ではなく、月日の単位)、WR-Vを切った貼ったしてます。勿論、ミニカーやカラーサンプル模型ではなく、私が所有している実車の話。これやっても表に出せないし、見る人が見ないと分からないモノだけど、せっかくなら拘りたいので。」
何シテル?   10/22 22:15
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 3 4
56 7 8910 11
12 13 14 151617 18
19 202122 23 2425
2627 2829   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation