• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

アイドルアップ回路を考える

Cパーツ装着でもアイドリング電力が不足ぎみの車両への対策として。

現在、ど~やったら安全にアイドルアップできるか思案中です。


キャブ全盛期の車両と違って、今はECU制御が主流の時代ですから、簡単にはアイドルアップしてくれません。
エンジン制御信号に割り込んで強引に回転数を上げようとすれば、ECUが異常を感知して走行困難に陥ります。

そうなると方法は1つ。ECUにアイドルアップをお願いする系統のコントローラーを用意するしかないでしょう。



車種によって異なりますが、アイドルアップの方法はいくつか有ります。

・ELD信号を補正し、消費電力が大きいと思い込ませる
・水温信号を補正し、暖気中だと思い込ませる
・エアコン信号を補正し、A/Cコンプレッサー作動中と思い込ませる


一番手っ取り早いのは、ELD信号です。
アイドルアップの目的が発電不足ですから、消費電力が大きい事をECUに認識させるのが一番確実。
通常のアイドリング回転数では発電が追いつかないとECUが認識すれば、アイドルアップの可能性が高くなります。
でもこれ、GD系Fitには有効でしたが、DC5インテではアイドルアップしてくれないんですよね。


水温信号の補正は結構リスクあります。
というのも、暖機運転とはエンジンを加熱させる為の燃調ですから、既に温まっているエンジンブロックに更なる発熱を求める恐れがあり、オーバーヒートに繋がる可能性が捨て切れません。
しかも、ECUに入る信号を補正しているので、ECUがオーバーヒートに気付けないというリスクがあります。


エアコン信号の補正は、強引ながら安全だと思います。
ECUにA/Cオンであると伝えれば、コンプレッサーを動かすべくアイドルアップしてくれます。
一方でコンプレッサーを動かす信号をカットしておけば、いつまでもエバボレーターが冷える事は無いので、ECUは延々とアイドルアップ状態を維持してくれます。

とはいえ、コレだとコンプレッサーが回らないのでエアコン使えないし、エアコン使えるように配線戻すと、エバボレーターが冷えた後はアイドリング回転数が戻ってしまうんですけどね。

エアコン制御をECUから独立させる事ができれば、アイドルアップ方法としてはアリじゃないかと思います。
そもそもエアコン制御に何故ECUが絡んでいるかと言うと、コンプレッサーが回る時だけアイドルアップする必要があるからで、常時アイドルアップ状態であるなら気にする必要は無く。
残る重要回路は、エバボレーターに取り付けられているセンサーで温度を監視し、コンプレッサーのON/OFFを制御するだけですから、簡単な電子回路で純正ECUアイドルアップ仕様が作れますね。




という所まで思いついた。
センサー監視はコンパレータ回路で作れるので、その先(センサーの電圧計測やら基準となる電圧の調整やら)は電子回路DIYできる人に任せたい。
基礎部分を考える妄想タイムはあっても、パーツ揃えて部品組み立てる時間は取れないので、誰か作って下さい。
Posted at 2012/03/06 21:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年03月06日 イイね!

Dパーツは難しいらしい

施工簡単なので、ある程度車種問わず頒布したDパーツですが・・・
思いのほか、効果は薄いですかね?


レポート頂いた皆さんの反応を見てると、体感できた~って方はほとんど居なくて、施工場所によっては逆に不調の原因となっているような。。。

不調って言っても色々あって、何故かスモールが残光するようになったり、セキュリティが誤動作したり、バッテリー電圧が下がったり。

謎な不調レポートが多いです。
しかも、同じヒューズボックス内で別の場所に付け替えると直ったりする。何だろコレは?


Dパーツの主目的はノイズ取りなんですが、もしかすると取ってはいけないノイズってのが最近の車には有るのかもしれない。
シガーソケット電源からエンジン回転数を読み取るなんてトリッキーな回路が当たり前のように流通していますから、電源はクリーンにするより、ある程度のノイズありきで考えないといけないのかもしれませんね。




・・・と、散々っぱらトリッキーな回路作ってきた自分が言うのも何ですけど。


そんなわけで、より詳しい情報を得られるまで、Dパーツは終了。
現在頒布済みの方々のサポートのみに限定させて頂きます。
Posted at 2012/03/06 20:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「またしても、3Dプリンタで変なモノ作りました。こちらは完成の目途が立ってるので、近いうちに掲載できそうです。」
何シテル?   08/06 12:53
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 5 678 9 10
11 1213 14 1516 17
18 19 20 2122 23 24
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation