• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

いや、そんな、まさか・・・

O2センサーを疑いつつも、挙動を細かく確認しつつ走ってみた。


あれ?もしやこれ、RACVが暴れてる?

スロットル新品交換して1万kmと走ってないので汚れや固着の影響は考え難いけど、結果だけ見ればRACVの暴れは間違い無い。



もしや、ECUとRACVを繋ぐ配線が接触不良起こしてるとかでしょうか?
意外とRACVをアーシングしたら落ち着いたりして?



とりあえず、RACV制御信号にテスター繋いで電圧監視してみましょうかね。
以外とソレで原因が判りそうな気がしてきました。





え?購入したO2センサーはどうするんだって?
問題の解決に向け交換するも良し、転売しちゃうも良し?

Posted at 2012/05/03 22:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年05月03日 イイね!

あえて言おう、贄であると!

先日の続き。

やっぱりO2センサー怪しくね?という見解。

ジルコニアなので空燃費を見る事はできませんが、電圧として見れば劣化具合が判ります。
これがまた、面白いほど全体的に電圧が高い傾向である事に気付きました。

これだと、しばらく走ったら燃料ガッツリ絞られちゃいます。
となればトルクは減るし、トルク減れば燃費も悪化する。
濃過ぎる燃調は無駄なだけですが、薄すぎる燃調もまた、エンジンの性能を落とし効率ダウンを招くばかり。

だったら、思い切ってO2センサー買い替えちゃおう計画、発動です。




でも、ただ純正を買ったんじゃ面白くないよね。
どうせなら安く仕上げたい。安さを求めるあまり、純正互換じゃななくてもイイじゃない?とさえ思ってしまうほどに。

でも、悲しいかなマイナー車両。インテRやシビR、ストリーム、オデッセイといった売れ筋車種には各メーカーの互換パーツが出回ってるのに、インテS用は流通してないのね。
やはり純正を発注するしか無いのか?おそらく2万円は越えるであろうパーツを安易に買っちゃって良いのか?


で、探しました。見つけました。DIY魂が真っ赤に燃えたところで逝っちゃいました。
BOSCH製の汎用O2センサー。
どれくらい汎用かってぇと、純正パーツで使われている接続コネクタがありません。
使い方は簡単。純正O2センサーを配線の途中でブッタ切って、各種配線をBOSCHセンサーに繋げば良くね?という考え方で売られている商品。
加工しないと付かないあたり、DIY魂にガソリン撒く勢いで燃えます。

それに、BOSCHですよBOSCH。
特に意味はありませんけど、BOSCH製と言われるだけで妙に燃えませぬか?
適合表には掲載されてませんけど、おそらく同じ仕様であろう車種が網羅されてますので、アリかなと。


ちょっと生贄かつ人柱ちっくな勢いですが、おそらく大丈夫だろうって事で逝ってきます。
Posted at 2012/05/03 21:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2 3 4 5
6 789 10 11 12
1314 1516 17 1819
20 21 22 23 242526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation