• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

リアシートを外すと、そこには・・・

先ほど書いた、燃ポンのバッ直作業の件。




久し振りにリアシート外したのですが、開けてビックリ。

シート下から、内張り剥がし工具と腕時計が発掘されました。




内張り剥がしは、作業していて回収し忘れていたのかな~?なんて気もしなくはないのですが、何ゆえ腕時計がソコにある?

これ、仕事に使ってた腕時計で、ベルトを含む金属製。
つまり、車をイジる時に身に付けていれば、間違い無く車か時計が傷になるであろうモノ。


何でコレがココに有るんでしょ?


回収できた事は嬉しいですが、謎な発掘物でした。








他にも、ウーファー用にRCAを引き込むまで仮に使っていたスピーカーケーブルを撤去したり、プラズマクラスターがフィルター清掃のランプ光らせていたので清掃したり、リアクォーターウィンドウを拭いたらウェットペーパーが黒くなって驚いたりとか、久し振りに色々できました。
欲を言えば車内全体に掃除機掛けたいけど、それはまた、GSにでも行って綺麗にするとしましょう。
Posted at 2012/09/08 14:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年09月08日 イイね!

燃料ポンプをバッ直してみた

燃料ポンプをバッ直してみた燃料ポンプまでの配線を、5.0sq(10ゲージ)のケーブルでバッ直してみました。
この太さだと、40~50Aくらい流せます。
燃料ポンプ専用に使うには、ぶっちゃけ無駄な太さです。
が、太いほど電圧のロスは少ないので、効率アップを狙ってのバッ直にはアリでしょう。


リレーはエーモンの20Aを使用。
余計な接点ロスを減らすため、リレーの赤線、黄線とも端子から外し、上記の配線を直接繋ぎ込んでます。


ヒューズボックスも30A用を使用。
一部分でも細い配線を絡めない事が、より効率良く電源を引き回すコツです。
(ヒューズは純正と同じ15Aを使用。)



装着直後から学習が終わるまで、燃料が濃い目になります。
学習の効かない部分(暖気中など)では、常に燃料が濃くなるかも?
燃料が濃いと、排気ガスが少々臭います。
早いとこ学習完了して欲しいです。



過去の経験だと、学習が終わってしまえば、巡航中の燃費は悪化しません。
それでいて、踏み込んだ時のトルクが増し、加速が楽になります。










以前も施工していたのですが、アイドリング不調の切り分けのため、戻していたんですよね。
その後しばらく様子見ても不調は改善しないので、そろそろ再施工しても良いかなと。






1から材料を揃えるなら、2.0sqで充分です。
これでも20Aは流せますので、よほど大出力なポンプを積むハイパワー車でもない限り、かなりの余裕があるハズです。

今回は10年くらい前に買って余らせていた配線があったので使ってみました。
純正ポンプ1発に5.0sqは、かなり贅沢な使い方です。
Posted at 2012/09/08 14:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 456 7 8
910 11121314 15
16 171819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation