• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

横浜ゴムのフィンタイヤ

横浜ゴム、空気抵抗を低減する「フィンタイヤ」技術を開発
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121219_579412.html


このタイヤ、回転方向指定が無いって理解で良いのかな?
回転方向指定のタイヤパターンだと、右専用、左専用のタイヤを買わないといけなくなるし、仮に前後でオフセット違いのホイールを組んでる場合、ローテーションどころか組み替えさえできなくなっちゃう。


アイデアは凄く良いんでしょうね。
シミュレーションがどれほど正確か判らないのと、回転物に空気を乱すほどの突起が付く事でエンジンパワーをどれくらい食われるか判らないので、その点も含めた技術情報を知った上で判断したいなと。


突起物の大きさはいかほどなんでしょうね?
例えば、従来のタイヤにゴム系接着剤を盛って突起を作ったら、同等とは言えずとも同様の効果があったりするんでしょうか?
多少でも効果があったりするなら、タイヤに接着する突起物が商品化されたりしてね。



つか、タイヤ周辺の乱気流を嫌うなら、ローターカバーを延長してタイヤの8割程度を完全に覆っちゃうカバーを付けちゃえば良くね?と素人発言してみます。
内側(エンジン側)に廃熱ホール作っておけばブレーキ熱も大丈夫じゃね~かと。
見栄えは激しく変わっちゃいますけど、ローターカバーの延長ならステア切った時もタイヤと一緒に横向くので、大きな問題にはならんかと。
あ、そうするとチェーン巻けないからダメなのか?
でも、タイヤの内側にフィンが付いてたら、チェーン巻くのも難しいよねぇ。
Posted at 2012/12/20 22:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 6 78
9101112131415
1617 18 19 20 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation