• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

たまの休暇を満喫してみたよ。

何でおいらが日頃忙しいかと言いますと。
仕事が多忙だってのは勿論ですが、私生活もいい加減やる事多過ぎなんすよ。
普通の人はやらんよね、って事まで手を出しちゃうからイケナイんでしょうけど。



という事で、たった1日(+前夜)の休暇を堪能してきましたよ。






まずは前夜。

電気シェーバー付属の洗浄機をO/H&チューニング。w

電気シェーバーはそれほど古い機種じゃないんですけど、それに付属の洗浄機が壊れまして、洗浄液が一切流れていかないトラブル発生。

何処か目詰まりしたのかと、分解して水路を清掃。が、原因見つからず。
でも、分解して判った。こいつ、ポンプの排出量に対して経路の一部が狭過ぎ。
これだとポンプのモーターに負担掛かって寿命縮めるし、発熱や無駄な電力消費の原因にもなる。
それじゃぁってんで、管径拡大と接続部のファンネル化加工。
・・・って、先にそんな事やっても、修理できなきゃ無駄ぢゃね?

続いて電気まわり。テスター当てつつ、一通りの挙動を調べた結果、洗浄液タンク内の圧力を制御する弁に使われてる電磁石が死んでました。
表面の絶縁テープを剥がすと・・・設計ミス(あるいは製造ミス)を発見。
コイルの電源配線(+と-)が絶縁されてない。厳密に言うと、テープ等の絶縁体で隔離されておらず、0.5mm程度の隙間を空けてテープで固定してあるだけ。
ここに洗浄液が入り込んでショートしたらしく、焼けて断線してる。
配線を交換し、接続部分は熱収縮チューブで絶縁。ついでに防水処理して再発防止。

修理完了しました。
水路拡大は凄い効果ありましたよ。ポンプが静かになって振動も少なく、洗浄中の発熱も感じないレベルまで下がりました。







そして本日。

流石に疲れが溜まりまくってたせいか、一度起きて朝飯取ったあと再びダウン。昼頃まで寝てました。

再起動後は散髪して地元の温泉へ。
温泉、凄い久しぶり~。新潟県某所で宴会前に入る温泉を除けば、3~4年ぶりくらい?
以前は毎週のように温泉(or スーパー銭湯)に通ってたのにねぇ。
久しぶりだったので、1人で堪能しまくってきました。実に4時間ほど。
サウナで汗を流してきたら、1kgほど痩せましたよ。
また通い続ければ、10kgくらい痩せるかね?


その後、電撃殺虫器(紫色の蛍光灯に寄ってきた虫に電気をパチッと流して退治するヤツ)が壊れたってんで、これまた分解修理開始。
ついでに電線やケース内に付着した虫も取り除いて、見た目と性能は新品同様に。
流石にコレは改造しませんでした。電気ショックの電圧上げても危険なだけで意味無いし、蛍光灯のインバータを高性能なモノに交換してもコストメリット無いしねぇ。



あとは、100均で無駄な買い物したり、iPhoneカスタマイズしたり、マッチングデバイスに手を加えたり・・・



ほんと、堪能しまくりだわ。













え?部屋の掃除?何それ美味しいの???
Posted at 2013/03/21 00:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-Vのここのパネルのデザインを変えたくて、まずは純正とほぼ同じ形状のパネルを3Dプリンタで作成。寸法確認用なので余っているフィラメントを使用。速度重視で作ってるので表面の見た目は度外視。ノギス採寸で作りましたが、一発で形状決まりました。」
何シテル?   05/18 23:48
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 5 6 78 9
10111213141516
17181920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation