• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

N-ONEメンテナンスオールインワンなるDVDを買ってみた

N-ONEメンテナンスオールインワンなるDVDを買ってみたおいらも温くなりましたねぇ。

手順書なんぞ見なくても内装外装の脱着に困る事なんてまず無いのに、何とな~く、ね。



でもこれ、凄くイイ。

偶然かもしれないけど、白い車体がベースになっているので、パーツの形状が凄く見易い。





えぇ、おいらの目的は、パーツの奥に隠れてる諸々の部品レイアウト、プレスライン、空間の把握です。

だって、軽自動車ですよ。
狭い空間に色々詰め込んで作られてる車両ですよ。


って事は、たとえば妄想で「あそこにアレ付けて~♪」なんて思っても、いざバラしてみたら狭くて付けられないとか、別の何かが詰まってたって事もあるわけで。
そういうのを事前確認する為にも、それなりの撮影機材で奥までハッキリ撮影されてる動画資料って結構重要だったりするんです。





にしても、このDVD凄いね。対象の範囲がワカンネ。

この手のDVDを求める人には簡単過ぎて要らんだろ~と思うワイパーゴム交換が収録されてる一方、この手のDVDを求める人には難易度高くね?と思うステアリングの脱着(ステアリングプーラー使用)が収録されてたり。

シフトレバーまわりやコンソールまわり(って言うのかな?シガーソケットのある辺り)は触れられてない。是非ともそこは網羅して頂きたかった。

あ、そういえばシートの脱着も載ってないな。ステアリング脱着よりはマニアックじゃないと思うんだけど。




でも、自分でDIYする人には買って損の無い内容ですよ。
不慣れな方は勿論、脱着の際に部品を傷付けたくない方も、何処を押さえながら、どういった工具を何処に当ててやれば良いかってのが良く判ります。








おいら的には・・・まさか納車前にこれだけ多くの事を知る事になろうとは!と感動。
試乗車をバラすわけにはいかないので、とても役に立ちました。

まず、内装・外装を問わず柔らかいという事。薄さのせいか割れ難い素材を使った結果かは判りませんけど、取り外す際にグニャグニャ曲がってる映像を目にしました。

次に、ダッシュボードまわり。
N-ONEのダッシュボード(正面パネル)って簡単に外れるんですね。
エアコン吹き出し口ごと一気に外れるので、エアコンダクト内にLED仕込みたくなっちゃいましたよ。

そして、エアコンフィルター・・・いくらコストダウン重要だからって、せめてフィルター固定するトレイは使おうよ >HONDAさん
これはトレイ自作せにゃ。あるいは同じフィルター使ってる別車種から転用するか。
だって、フィルター単品だと強度無いんですよ。フィルターの脇からホコリが通り抜けてきちゃうじゃないですか。
それとも、撮影に使った車両がたまたまトレイ欠品してただけなのかなぁ?そんな事は無いと思うんだけど・・・


そんな、違う意味でも役立った1枚でした。
Posted at 2013/06/09 10:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation