• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

PICの勉強会

先日、とある有志とPICの勉強会なんぞやりました。


おいらってば他人に物事教えるの得意じゃないもんで、経験の無い人に説明する話し方・表現方法の模索を兼ねての講師状態。

何となく理解頂けましたかね?


PICに限らず、プログラムって「夢を実現する手段」だと思います。
そして、プログラムの概念を知る上で、最もシンプルなPCと言えるPICって、実は良い教材なんじゃないか?って気がします。

一昔前はZ80系のCPUを中心に数十個の部品でI/Oを組み立てて、それが正しく作れてる事を前提とした上でプログラムの触りを経験するという、準備に凄く時間を要する環境でしたよね。
(Z80が出る前の時代は語ると長くなり過ぎるので割愛)

それが今は、PICを1つと、5V電源とLEDが数個あれば遊べちゃうんですもんね。


最初の1つが出来上がるまではハードル高いと思いますが、1つ完成すれば、今度はそれをベースにステップアップしていくだけです。
あとはひたすら、自分の作りたいモノを夢見て形にしていきましょう。




このあたり、車のDIYにも似たものがありますね。
最初はタイヤ交換どころか電球もワイパーゴムも自分で交換できなくて店に頼んでいたのに、オフ会や知り合いの作業風景を見ているうちに何となく自分でも出来るんじゃないかと思えて、チャレンジしてるうちに気付けば足回りも内外装もDIYで作業できるようになってた、なんて方も多いんじゃないかと思います。


なので、大変だけど大切なのは最初の1歩。
そこさえ乗り越えてしまえば、あとは面白いように色々なモノが生み出せるようになります。





また解らない事があったら勉強会やりましょう。
そこから新しいモノが生まれれば、夢叶ったり!!ですね。
Posted at 2013/09/12 23:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 45 6 7
8 9 10 11 121314
1516 1718192021
2223 24 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation