• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

どうにも止まらない

年末の大掃除(と言う名の部屋の片付け)をボチボチ進めてます。


・・・が、どうにも止まらんのです。 出費が。




部屋の照明のリモコンが照明全灯後に一定時間使えなくなるという、ゲームキャラの無敵時間のような我侭を生じてきたので、止むを得ず照明を買い替え。

でも、どうせ買うならLED化してみたいじゃん。
って事で、型落ち品(販売終了)で安くなってたNEC製 HLDZD1211にしました。

照明を購入する際の目安として「~xx畳用」って表記がありますけど、蛍光灯タイプと比較するとLED照明は全体的に暗いので、少し大きなサイズを購入。

NECに拘ったのは、LEDの製品保証が5年となっていた為。
蛍光灯と違って光源のみの交換ってのが出来なくて、暗くなったり点灯しなくなったりしたら本体ごと買い換えないといけないのがLED照明の不経済なところ。
2~3年で壊れた日にゃぁ泣くに泣けないので、5年保証を謳ってるメーカーから選びました。

蛍光灯と比較してのメリットは消費電力の少なさではなく、明るさを無段階に調整できる点。
実用で言えば3~4段階くらいに調整できれば充分なので、それら諸々を考慮して安価なモデルを選択。

で、実際は30%の明るさで使用中。
日中も夜もコレくらいで充分。読書するなら70%くらいで、寝起きは10%が眩しくなくて楽。
100%を使うのは撮影する時くらい?





買い物ついでに、加湿器も購入。
スチーム式は電気代が嵩むし(1時間60円~とか)、超音波式や気化式は雑菌の発生が気になる。
という事で、超音波&加熱のハイブリッド式にしました。
部屋サイズより小さなものを選択。加湿し過ぎるのも嫌だし、本体も大きいと邪魔だしって事で。






そんなこんなで片付けをしていると、不要な書類が山のように出てきまして。
シュレッダー大活躍~~♪
たとえ同時切断枚数が少なくても、電動は必須ですねぇ。手回しタイプじゃやってられない。

調子に乗ってザクザクと切ってたら、途中でカードが入っていて紙詰まり。
あちゃ~と思いながら逆回転したところ・・・

ボンッ!って音と共にモーター周辺からが!!

炎は一瞬で消えましたが、慌ててコンセント抜いて屋外へ。シュレッダー作業しゅ~りょ~~。


今度はシュレッダー買いに行かねばなぁ。
次に買うとしたら、まとめて裁断できるヤツ(CDとかもイケるやつ)にしたいねぇ。。。







部屋の片付けって、お金掛かるモノなのねん。
Posted at 2013/12/22 18:39:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 45 67
89101112 13 14
151617 1819 2021
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation