• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

N-ONE サンダーアップ2だったもの

N-ONE サンダーアップ2だったもの以前乗ってた車に取り付けていたサンダーアップ2改をN-ONEに移植しました。



インテのバッテリーはBOSCHのハイテックシルバーに載せ替えているので何もしていませんが、N-ONEは純正バッテリーのまま。

であれば、サルフェーション対策しておいたほうがバッテリーも長持ちするよね、って事で。





近々、電圧計も取り付け予定です。

今後は色々と電装が増えそうなので、バッテリーのメンテナンスと監視環境を先に整えようと思ってます。
Posted at 2014/01/13 12:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年01月13日 イイね!

1/4インチスパナ

突然欲しくなりまして、色々な店を散々探しまくった挙句、アストロプロダクツで購入。



インチ規格の工具を探すって時点で結構面倒な事ですが、その中でも使う事の無い1/4インチって取り扱いが無い店の方が多いですね。




何でそんな工具が欲しくなったかと言いますと。




ビットってご存知ですか?

先端を交換できるドライバーって見た事ありますかね。
その先端部分をビットって言います。

更に、ビットのドライバーに取り付ける部分は、6.35mmって規格になってます。



6.35mmって、凄く半端なサイズですよね。
何でこんな半端なサイズにする?って所から話を始めると長くなるので、結論から書きますと。

インチ規格なんですよ。
Googleあたりで検索してやると、6.35mm=1/4インチって答えが出てきます。




という事は、1/4のスパナ、あるいはメガネレンチを所有していれば、ビットと組み合わせて狭い場所でのボルト締め&緩めができるぞと。

市販品にはビットと組み合わせる薄型ラチェットもありますけど、固く締め付けられたボルトを緩めようとするとラチェットが壊れる危険があります。
その点、スパナなら稼動部分が無いし、ビットを立たせる最低限のスペースがあればボルトを回す事ができます。


という事で探してたんですよね。




アストロプロダクツのオリジナルブランド商品と、SIGNAT製の2本を購入しました。
同じ1/4のハズなのに、SIGNATのほうが僅かにキツめ。逆に言えばアストロプロダクツ製は若干緩め。

両者を1本ずつ購入。
実際に使ってみて、どちらが使い易いかをチェックしてみようかと。
それに、万が一どちらかが壊れた場合でも、もう一方を予備として使えるから作業中断せずに済みますしね。
Posted at 2014/01/13 02:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 23 4
56 7891011
12 13 14 151617 18
1920 21 22 232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation